東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法

access_time create folder生活・趣味

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
英単語や古文単語、社会や理科の用語など、いわゆる「暗記もの」は効率よく覚えたいもの。

どうすれば効率的に覚えられるか、東大生98人に聞いてみたよ!

科目別にオススメの暗記法をご紹介。

科目別 東大生の暗記法

英語、国語、数学・物理、理科、社会といった科目別に、東大生が実際にやっていた暗記法を見てみよう。

英語:単語だけじゃなく文章で覚えるのがコツ!?

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
●「自分で単語を書き出す。書くことで頭に残る」

●「英単語は、例文を使って繰り返し確認する。例文も一緒に覚えることで、意味だけでなく使い方まで覚えることができる」

●「単語や構文を暗記するときには、自分で例文を作る。参考書にある例文を覚えるだけでなく、独自の例文を作ることで、その語の使い方が身につきやすいし、ほかの単語も使うのでその単語も覚えられる。また、文を作る練習は論述の基礎にもなる」

●「単語を覚えるときは、語源や接頭語などの知識も同時に覚える。関連する事項も覚えたほうが思い出しやすいから」

●「単語帳のわからないものに付箋をつけて覚えたらはがす。わからないものだけ繰り返しできて達成感もあるから」

国語(古文・漢文):語呂合わせも一つの手!

●「古文単語などは語呂合わせで覚えると覚えやすい」

●「小さいノートに単語や注意点をまとめ、トイレの待ち時間などに見る」

数学・物理:公式・定理は「使って」覚える!

●「定理は丸暗記ではなく、自分で一から導けるようにしておく。万が一忘れたときのためにもなるし、原理から理解するので定着しやすい。証明の練習にもなる」

●「公式は、問題を解きながら覚えていく。公式だけ覚えても使えなくては意味がないから。最初は公式を見ながら解いて、慣れてきたら見ないで解く」

理科(化学):リアルな現象、語呂…「関連づけ」がコツ!?

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
●「現実の事象と結びつけて覚える。ただの暗記より忘れにくい」

●「半反応式は、単語カードに書いて覚える。何度も見て練習することで覚えられる」

●「炎色反応などは、語呂合わせで覚えるとまとめて簡単に覚えられる」

●「無機化学での色は、アイドルのメンバーカラーを使って覚えた。好きなものと関連づけると覚えやすいし、忘れない」

●「忘れるたびに同じ参考書に戻って忘れたカ所に印をつける。すると『またここか』となり、いずれ記憶に残る。最終的には参考書のどのあたりに載っているかまで覚えてしまう」

理科(生物):図に書くと覚えやすい!?

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
●「代謝経路などは、紙に書いて覚える。書いて一連の流れを覚えたほうが記憶しやすいから」

●「図で覚える。全体像が把握できる」

●「とにかく問題集を解く。解いている間にどんどん覚えられる」

社会(日本史):流れ・因果関係に注目!

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
●「時系列で書いて覚える。そうすれば並べ替え問題にも対応できる」

●「因果関係を意識して物語として覚える。年号や起こったできごと、登場人物などを単体で覚えがちだが、歴史上のできごとには、なぜ起こったかの理由がある。それらを理解すると流れで歴史を覚えることができ、結果的に暗記量が少なくて済む」

●「人名は漢字のみ覚える。読み方はテストに出ないので覚えなくても問題はない」

社会(世界史):「流れ」と「他地域との関連」を押さえる!

●「教科書を読み物として読む。歴史をストーリーとして覚えたほうが覚えやすいから」

●「できごとに繋がりを持たせて覚える。因果関係だけでなく、同時期にほかの地域で起こったことや、ほかの時代との違いなども繋げて覚えると、覚えやすいだけでなく、記述問題を解くときに生きる」

●「習ったらすぐ一問一答系の問題集をやる。流れよりも、まず名称を頭に叩き込む」

社会(地理):地図を活用!

●「地図を書いて地理的特徴や経済・農業の特色を書き込む。地理的位置関係も暗記事項も一度に頭に入り、整理できる」

公民(倫理):1人ずつ覚える?セットで覚える?

●「人物ごとに思想や特徴をイメージすると、その人の思想が手に取るようにわかるようになる」

●「似たような考え方の人や、真逆の考え方の人をセットで覚える。単体で覚えるよりも忘れにくくなる」

暗記もの全般:五感やスキマ時間も活用!

東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
●「音読する。視覚と聴覚両方から情報を吸収するので頭に残りやすい」

●「覚えるべき知識は1カ所(一番よく見るプリントや参考書など)にまとめておいて、暗記するときや問題を解いて戻って読むときなどは、すべてそれを使う。一つのものを何度も見ることで自然と頭に入りやすくなるから」

●「風呂に暗記もののコピーを持ち込む。ほかにすることがないため気を散らさずに取り組めるから」

まとめ:暗記法は人それぞれ。自分に合った方法をみつけよう!

東大生の暗記法は、ほかの科目にも使えるものから、その科目独自の方法までさまざまだったね。

声に出す、書く、関連づけるといった頭・体の使い方も含めて、これなら覚えられそう!と感じた方法を試してみよう。

そして、自分に合う暗記法をみつけよう!

取材・文/浅田夕香 イラスト/なかきはらあきこ 構成/黒川 安弥

※2021年9月に東大生98人にアンケートを実施
※2021年9月時点の情報になります。

※※※関連記事​※※※

大学入試の基礎知識!入試の種類、スケジュール、費用や受験傾向は?

今さら聞けない!大学入学共通テストの基礎知識!一般入試と何が違うの?

受験生が発熱、コロナ陽性・濃厚接触者になったら? 大学入試トラブル対処法!

関連記事リンク(外部サイト)

【まとめ記事】8つの性格タイプ診断結果別!受験期ネガティブの乗り越え方
「努力家」は量を増やしすぎると負のスパイラルに!性格タイプ別★受験期ネガティブの乗り越え方
「実務家」は変化やゲーム感覚を取り入れて!性格タイプ別★受験期ネガティブの乗り越え方
「サポーター」は追い込みすぎて緊張させない!性格タイプ別★受験期ネガティブの乗り越え方
「理論家」は「頑張っても成績が上がらない」が敵!性格タイプ別★受験期ネガティブの乗り越え方

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 東大生98人に聞いた! 効率的に覚えられるオススメの暗記法
access_time create folder生活・趣味
スタディサプリ進路

スタディサプリ進路

進学や高校生に関するニュースやトピックスを配信する記事サイトです。入試、勉強などについてのお役立ち情報や、進路に関する最新情報、また高校生ならではのトレンドを取材した記事をアップしています。

ウェブサイト: http://shingakunet.com/journal/

TwitterID: studysapuri_shi

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。