ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

9月19日(日)、「新Ginza Sony Park」の建設工事を前にしたファイナルプログラム「Sony Park展」の第6弾、<「エレクトロニクスは、ストリートだ。」with Creepy Nuts>の内覧会が開催されました。

これは、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、 ソニーがいま取り組む6つの分野をテーマとして、 ソニーミュージックグループの6組のアーティストが加わって、数々のクリエイティブな企画を展開するもの。

Creepy Nutsといえば、日本三連覇のラッパー「R-指定」と、世界一位のDJ「DJ松永」による大人気ヒップホップ・ユニット。

先日ニューアルバム『Case』を発表し、9月20日から8会場で行うホールツアーを控えています。

音楽活動以外にもバラエティ番組や執筆活動など活躍の幅を広げているお2人。

特に「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)」など深夜ラジオでのトークは多くのリスナーから支持を受けています。

【ソニーの根底にある「ストリート的な精神」をCreepy Nutsが紹介】

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

というわけで、この<「エレクトロニクスは、ストリートだ。」with Creepy Nuts>でも、ラジオ番組がフィーチャー。

会場内で聴ける架空のラジオ番組「Creepy Nuts“Park Radio”」では、ソニーブランドやウォークマンの誕生秘話、ソニーのファウンダー(創業者)の名言などから、その根底にある「ストリート的な精神」を、2人らしいトークで紹介します。

ソニーのバックストーリーがCreepy Nutsによって語られる必聴の音声コンテンツ!

80分以上のたっぷりトークで、会場のQRコードを読み込むことで、番組内の9つのコーナーを楽しむことが出来ます。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

このラジオ番組で紹介されたプロダクトやアイテムは実際に展示。「ジャッカル」の愛称で親しまれたテレビ一体型ラジカセの巨大モックの前では、このラジオ番組収録の様子を見ることも。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

ずらりと並ぶソニー製品たち。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

昭和レトロ、平成レトロ好きにはたまらない!

懐かしのラジオやウォークマンたち。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

歴代のaibo達もとっても可愛いので必見です。

※ショーウィンドウ前の最新系aiboは展示されておりませんのでご注意ください。

【あのDJ松永のプレイを様々なアングルで体験】

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

もう一つの「DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park」は、DJ松永のダイナミックでテクニカルなDJプレイを体感出来るもの。 約170インチ相当のスクリーン5面で構成された体験空間で、大迫力の映像と音を味わうことが出来ます。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

世界最大規模のDJ大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2019」で優勝したワールドチャンピオンであるDJ松永がプレイしたルーティン2曲を、 通常は見ることのできない様々なアングルで紹介。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

筆者も実際に体験させていただきましたが、目の前に広がる大迫力の映像、ヘッドフォンから聴こえるサウンドは没入感満点!

DJ松永さんのパフォーマンス、「腰でレコードの回転を止める」パフォーマンスもしっかり見ることが出来ましたよ。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

地下4階には巨大なラジカセのモックが設置されていて、Creepy Nutsの楽曲が流れています。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

同じく地下4階にある「Seafool」では、コラボフードを注文すると、ステッカーや紙製のランチシートももらますので、展示をじっくり見てお腹が空いたら訪れたいですね。

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

ソニーのファウンダーたちの名言もたっぷり。初代ウォークマンの開発をはじめた時、創業者の盛田昭夫(当時会長)は60代。

開発のきっかけとなった、「旅客機内できれいな音で音楽が聴けるモノを作って欲しい」とアイデアを出した井深大(当時名誉会長)は70代。

Creepy Nutsのお2人もそんなファウンダーたちのパワーに、ストリート魂を感じたそうです。

ぜひ、これらの逸話は「Creepy Nuts“Park Radio”」でお楽しみください!

◆Creepy Nutsコメント

ソニーがいかにして、僕らの生活の当たり前をつくってきたか、知らないことが多すぎました。
そして、その功績が大きすぎるなと実感しました。
僕らも知らなかったソニーの一面を知れてよかったですし、僕らが知ったソニーのエピソードが本当に興味深かったのでぜひ多くの人に知ってほしいですし、気軽に遊びに来てほしいと思います。

DJ松永

ソニーの凄さを改めて知れて勉強になりましたし、それがむちゃくちゃ楽しかったです。
気軽に見に来てくれても、ガッツリ吸収しに来てくれても両方楽しんでいただけると思います。

R-指定

◆エレクトロニクスは、ストリートだ。 with Creepy Nuts

ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』

・日程 2021/9/19(日)~9/30(木) 11:00~19:00
※地下3階(DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park)は9/29(水)までです。
・予約開始 2021/9/9(木) 12:00(先着順)
※地下2階(Creepy Nuts “Park Radio” メイン会場)は、土日祝のみ事前予約制。予約枠に空きがある場合は、当日でもご予約可能です。 平日は予約なしでご覧いただけます。(入場制限あり)
・場所 Ginza Sony Park(PARK B1~B4/地下1~4階)
※地下3階(DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park)は、予約なしでご覧いただけます。(入場制限あり)

入場料 無料
https://www.ginzasonypark.jp/sonyparkten/06.html

The post ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』 first appeared on YESNEWS | 超肯定的ニュースサイト.

関連記事リンク(外部サイト)

【レビュー】「正しさ」が持つ危うさを人間の本質からえぐる傑作―『由宇子の天秤』
清野菜名&渡邊圭祐 夜のショッピングモールが舞台のロマンチックショートムービー『Touching』で初共演
りゅうちぇる&ぺこがZ世代に人気のホカンス体験!仲睦まじい2人のほんわかプチデート

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ここでしか聴けないCreepy Nutsのラジオ番組! 楽しくソニーブランドの歴史が学べる『エレクトロニクスは、ストリートだ。』
YESNEWS

YESNEWS

YESNEWSは全てをポジティブに、楽しく明るいエンターテインメントネタを中心に様々な最新情報やお役立ち情報を編集部独自の切り口でお届けするWEBニュースメディアです。

ウェブサイト: https://yesnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。