人生2周目なのでグイグイ攻める男子!翻弄されまくる女子!恋愛の行方は思わぬ方向へ

人生2周目なのでグイグイ攻める男子!翻弄されまくる女子!恋愛の行方は思わぬ方向へ

記事が正しく表示されない場合はこちら

前回の記事では、1~4話までご紹介した屋乃啓人さんの『つよくてニューゲームなラブコメ』より、今回は5~7話をご紹介します。
過去のご紹介記事はコチラ↓
・フラれた女子にリベンジ!「人生2周目男子」の猛アタックに超胸キュンでした
・【秀逸オチ】コワモテ男女の「一般人にケンカを売りまくる理由」とは…?
・死後の英雄たちが「ブラック企業の日常」を経験した結果…。

前世の記憶を持ったまま、2周目の人生に突入した小峰文太郎。

“見た目は子ども頭脳は大人”となった小峰ですが、果たして前世で好きだった宮乃ささらとの距離を縮めることができるのでしょうか…?

早速本編を楽しみたい方はコチラ!↓↓↓

あらすじ


twitter.com@chimairasuzuki

小峰に面と向かって「かわいい」と言われ、彼のことを意識し始めるようになった宮乃。

その結果、学校で顔を合わせている時だけでなく、家で勉強している時も彼のことが頭から離れなくなってしまいました。


twitter.com@chimairasuzuki

なぜ小峰のことを思い浮かべてしまうのか、その気持ちの正体に気付いていない彼女は日に日にモヤモヤを溜めていきます。


twitter.com@chimairasuzuki

そんなある日、返却されたテストの結果を見て彼女は愕然…普段は100点を取っていたのに、今回のテストでは点数が下がってしまいました。

その原因を「小峰くんのせいだ」と考えた彼女は、自分のノートに『小峰文太郎コロス』とびっしりと殴り書くのでした。


twitter.com@chimairasuzuki

しかし、そのノートの中身をひょんなことから彼に見られてしまい…。自分の悪口を目撃した小峰は、彼女にいったいどんな言葉を返すのでしょうか?

気になる続きは本編で明かされているのでぜひチェックしてみてくださいね!

今回ご紹介した『つよくてニューゲームなラブコメ』シリーズはTwitterモーメントにてまとめられています。

また、『フリマで恋人を買う話』も人気作となっているので、屋乃啓人さんのTwitterアカウントをフォローして今後の新作もチェックしてみてくださいね。

その5


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki

その6


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki

その7


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki


twitter.com@chimairasuzuki

Twitter:屋乃啓人(@chimairasuzuki)
pixiv:屋乃啓人
pixivFANBOX:屋乃啓人
YouTube:陽気なやのけ(屋乃啓人)
BOOTH:うつろ舟
書籍:なんやかんやハッピーエンド
赤ずきんとオオカミ: 赤ずきんとオオカミ
UFOの隠れ場所、君といた場所・つよがり
出禁探偵 ~クララが来たりて謎を解く???~(全2巻)
フリマで恋人を買う話
明日世界滅亡しないかな
ペンギン・ハイウェイ(全3巻)(作画:屋乃啓人/制作:スタジオコロリド/原作:森見登美彦)
エムブリヲ奇譚(作画:屋乃啓人/原作:山白朝子)

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

ヒトカラ派を1秒で陥落させた「魔性のJKのお誘い」にドキッ?
「超強火オタク × 根暗すぎるイケメンアイドル 」の関係性が尊すぎるんだが…!
仕事で多忙な年上彼氏の「貴重なデレ」にニヤニヤが止まらんw

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 人生2周目なのでグイグイ攻める男子!翻弄されまくる女子!恋愛の行方は思わぬ方向へ
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。