eスポーツ世界大会の日本代表決定戦「WSL 2021 Japan National Final」9月4日開幕!
eスポーツ黎明期から様々なeスポーツ大会を運営してきた株式会社TechnoBlood eSportsが、2020年12月に発足を発表した、IeSF公認の新たなeスポーツ大会「World Super League(WSL)」
2021年12月に開催される本大会のグローバルファイナルへ出場する日本代表選手・チームを決定するオープントーナメント「WSL 2021 Japan National Final」が、オンライン予選とオフライン決勝大会にて実施されることがわかりました!
賞金総額100万円!世界大会進出をかけた戦い
– PR TIMES
「WSL 2021 Japan National Final」は、2021年12月に韓国で開催される「WSL2021 Global Final」へ出場する日本代表選手・チームを決定するオープントーナメントです。
2種類のタイトルが設けられ、8月6日(金)より順次エントリー開始、9月4日(土)よりオンライン予選が実施されます。オフライン決勝は9月23日(木・祝)に無観客で実施されます。
本大会は2021年7月から9月までの3か月間、独自のオンライントーナメントプラットフォーム「PlayPot」を使用して実施され、10月中旬にグローバルファイナルに出場する各国代表選手を決定します。
大会概要
大会概要
大会名
WSL 2021 Japan National Final
実施タイトル
鉄拳7・ブロスタ
所在地
東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町ビル3F
主催
(株)TechnoBlood eSports・(株)WOWOW
後援
日本eスポーツ連合
決勝大会会場
Jexer e-sports Station 松戸駅店
タイトル・レギュレーション
ブロスタ
– ブロスタ公式 Twitter
大会レギュレーション
開催日時
【オンライン予選】 2021年9月4日(土)
【オフライン決勝】 2021年9月23日(木・祝)
エントリー
3人1チーム
エントリー期間
2021年8月6日(金)~2021年8月27日(金) 午前10:00
参加上限
64チーム(先着順)
大会形式
シングルエリミネーショントーナメント
試合形式
2ゲーム先取で1セットとする、2セット先取で勝利。6つのゲームモード(賞金稼ぎ・ブロストライカー・エメラルドハント・強奪・ホットゾーン・制圧)のうちBAN/PICKにて最大3つをプレイ。
賞品/賞金
500,000円
鉄拳7
– 鉄拳7 Playstation Store
大会レギュレーション
開催日時
【オンライン予選】 2021年9月11日(土)・12日(日)
【オフライン決勝】 2021年9月23日(木・祝)
エントリー
個人
エントリー期間
2021年8月11日(水)~2021年9月3日(金) 午前10:00
参加上限
256名(先着順)
大会形式
シングルエリミネーショントーナメント
試合形式
3R先取で1セット・2セット先取で勝利。
賞品/賞金
500,000円
また、それぞれの大会の様子はYouTubeとTwitchの公式チャンネルで配信されます!
それぞれのタイトルのエントリーフォーム、大会規約についてはWSL公式サイト、および公式Twitterをご確認下さい!
=======================
⚔️World eSports League 2021⚔️
?? 日本代表決定戦 開催!!
=======================?実施タイトル?
・鉄拳7
・ブロスタ?大会サイトhttps://t.co/LqfjUg9J4f#WSL #鉄拳7 #ブロスタ
— WSL 日本代表決定戦 ?? <WSL JAPAN NATIONAL FINAL> (@wslgg_jp) August 6, 2021
ブロスタ(C)2018 Supercell Oy
TEKKEN™7 & (c) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
関連記事リンク(外部サイト)
スマブラSP「カズヤのつかいかた」公開!配信日やMiiファイターなど発表内容まとめ!
今夜23時!スマブラSPの追加ファイター「カズヤのつかいかた」公開!
日本のゲーミング界に翼をさずける!「Red Bull 5G」が5年ぶりに開催決定!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。