ソフトボール日本代表、アメリカを下し金メダル連覇! 偉業達成で国民栄誉賞受賞の可能性も

access_time create folderエンタメ
ソフトボール日本代表、アメリカを下し金メダル連覇! 偉業達成で国民栄誉賞受賞の可能性も

 東京五輪のソフトボール日本代表は27日、決勝戦でアメリカを2―0で破り、前回競技が実施された2008年の北京五輪に続き、金メダル獲得となった。

・今すぐ読みたい→
ソフトボール界のレジェンド「女イチロー」の心と体の整え方 https://cocokara-next.com/motivation/eriyamada-go-for-the-tokyo-olympic-medal-02/

 先発のエース・上野は6回途中を投げ5安打無失点。6回先頭打者に安打を許した時点で降板となった。続いてマウンドに上がったのはここまで4試合で21三振を奪っている若き新星の後藤。テンポの良いピッチングや味方の守備にも助けられ、アメリカ打線を封じ込めた。

 そして2ー0で迎えた7回裏。再びマウンドに上がったのはエースの上野だった。「リエントリー」で再登板した鉄壁エースは先頭打者のアリオトを左飛、アギュラーを一ゴロに打ち取り二死とすると、スポールディングを捕邪飛に打ち取り、歓喜の涙を流した。

 打線は4回に渥美の適時内野安打で先制に成功すると5回には二死二塁から藤田が右前への適時打を放ち、追加点を奪う。アメリカの再三の好守備に得点を阻まれながらも、粘り強く戦い、点を与えなかった。終わってみれば今大会を通じて、ノーエラー。この日も6回一死一、二塁のピンチに、相手打者のサードへの強烈なライナーを三塁手の山本が弾いたが、その打球を遊撃の渥美がノーバウンドでキャッチするというスーパープレーも飛び出した。エースの上野、主将の山田を中心に守り勝つ野球を全員で最後まで貫き、栄冠にたどりついた。

 エースの上野は「本当に感無量です」と充実の表情。続けて「これが自分が背負っていたものと思っていたし、このマウンドに上がるために13年間、頑張ってきた。投げられなくなるまで絶対投げてやると思って、マウンドに上がりました」とこの試合に賭けた思いも明かした。

 自身初の金メダルとなった宇津木監督も「とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。上野は必ずやってくれると思っていた。上野に感謝です」と喜びで声をふるわせた。エースの上野は師である宇津木監督のためにもと金メダルを誓っていたが、有言実行の活躍に感謝の言葉を惜しまなかった。

 2008年の北京五輪に続き、13年ぶり2度目の金メダル獲得と偉業達成となった。これには早くもネット上から日本代表メンバーに対して「国民栄誉賞受賞確実では?」という声も飛び出した。エースの上野を中心に新星の後藤、決勝戦でも手堅い守りを中心に全員が力を合わせて金メダルを獲得と国民の感動を呼んだ。

 受賞に至る理由もある。「何よりも現在、コロナ禍もあり政権支持率が急激に下がっていること。また女性活躍を打ち出している菅内閣にとっては、女性アスリートの活躍をたたえることは意味のあること」(在京メディア関係者)。政権の人気浮上も一つの目的に受賞は十分、考えられるという声だ。

 何よりも13年ごしの連覇は多くの人々の胸を打った。次回の五輪ではソフトボールは行われないことが決まっている。それでも上野はいう。「次回(ソフトボールの)競技はなくなってしまいますが、あきらめなければ夢は叶うということを伝えられたと思うので、またあきらめることなく前へ進んでいけたらと思います」とキッパリ。今回の盛り上がりを絶やすことなく、ソフトボール人気復興につなげたいと考えている。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]


関連記事リンク(外部サイト)

大谷メジャー自己最多の5勝目! 注目される「女房」問題とは
ソフトボール界のレジェンド「女イチロー」の心と体の整え方
日本ソフトボール、カナダを下し、銀メダル以上確定! サヨナラタイムリーを決めた「女子ソフト界のイチロー」こと、山田の「勝利ルーティン」とは

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ソフトボール日本代表、アメリカを下し金メダル連覇! 偉業達成で国民栄誉賞受賞の可能性も
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。