小山田圭吾、のぶみ両氏が辞任 東京五輪よりヤバいオリンピックを探してみた! 長野五輪開会式の退屈さは今も語り草

access_time create folderエンタメ
小山田圭吾、のぶみ両氏が辞任 東京五輪よりヤバいオリンピックを探してみた! 長野五輪開会式の退屈さは今も語り草

やることなすことすべてが批判と撤回だらけの東京オリンピック。開幕直前に楽曲担当の小山田圭吾が過去の「いじめ」がぶりかえされネットで大炎上。各種メディアも追随し、辞任した。そして開会式直前の今、注目されているのは「開幕式はいかにショボいか」と言う点だ。もしかしたら感動的なものになるかもしれないが、「逆の意味で開幕式に注目している」といった趣旨の書き込みもネットでは見られる。

さて、これまでの五輪において他国開催時は特に開会式の演出や人事等に日本人は当然文句を言わなかったが自国開催となった1998年(平成9年)長野五輪の時はどうだったか。YouTubeで「長野五輪 開会式」と入れると予測変換で「ひどい」と出る。確かにあの頃酷評されていたので振り返ってみる。

劇団四季の浅利慶太氏が総合演出を手掛けた。善光寺の鐘が鳴り響いた後、諏訪市の「御柱祭」(崖の上から巨大柱に人々が乗って落ちてくるあの祭のことね)の人々が登場し「よいしょ! よいしょ!」と絶叫するところから始まる。
その後は中央の巨大土俵に幕内力士が登場し、横綱・曙の土俵入りと続く。続いて地元の伝統的な祭りが行われ、「雪ん子」のような子供達が大量に登場し。森山良子と一緒に「明日こそ、子供たちが…When Children Rule the World」を歌う。子供達は踊り、走り回り楽しそうだ。

選手団入場の際は、各国の旗手の前に手を繋いだ力士と子供達が先導する。そして各種宣言の後、聖火リレーの点灯者に繋ぐのは1997年世界陸上女子マラソン金メダリストの鈴木博美。恰好は巫女に使える童のようである。聖火点灯者はアルベールビル女子フィギュア五輪銀メダリストの伊藤みどり。彼女は巫女のような恰好で下の方からリフトで上がってきて鈴木から聖火を受け取り、再びリフトを上がり聖火をつけ、降りていく。イメージとしては紅白歌合戦における小林幸子の巨大衣装が吊るされているようなものだ。

最後は小澤征爾が指揮をし、世界五大陸を衛星中継で繋いだ「第九」が歌われ無事大団円、となった。当時、この演出は相当酷評されたが、確かに私も当時生で見ていて退屈したことを覚えている。

2008年の北京五輪では、中国4000年の歴史が歴史絵巻のごとく描かれる雄大な展開で、2012年のロンドン五輪はなんといってもポール・マッカートニーである! 世界中の人が知っている『Hey Jude』を歌い、圧巻のパフォーマンスを見せた。

元々東京五輪ではAKBグループが登場して「世界に恥をかきたくない!」といった声が多数出ていた。当初の懸念点はその程度だったのだが、その後エンブレム剽窃問題、スタジアム建設費高騰問題、ユニフォームダサ過ぎ→変更問題、森喜朗・前組織委会長“女性蔑視”発言、開会式“オリンピッグ”演出案が流出で責任者辞任、開会式楽曲担当・小山田圭吾氏“過去のいじめ”で辞任、パラリンピック文化事業担当の絵本作家のぶみ氏“過去の不適切告白”“作品で炎上の過去”で辞任――。ここまで多くの問題が続いたが、いずれもネットの意見が撤回の発端になっている。

1998年の長野五輪の時はインターネットはそこまで普及していなかった。もしもあの時に今ほどネットが一般に普及していたらもしかしたら浅利慶太氏は「パワハラ」を指摘され、世論に押される形で落とされていたかもしれない。開会式・閉会式の演出内容でも散々悪口が書かれていたことだろう。

もっというと、「スノーレッツ」というフクロウの公式キャラクターも「落書きみたいだ」などと撤回に追い込まれたかもしれない。

何はともあれ、人々が好き放題意見を言える時代というのは、ある程度鈍感にスルーする必要もあるかもしれない。結果的に長野五輪の場合、あのヒドかった開閉会式よりも、「ふなきー」で知られる原田雅彦の大ジャンプからの日本チームのジャンプ金メダルや、里谷多英のモーグル金メダル、清水宏保のスピードスケート500m金メダルなどの方が人々の記憶に残った。東京五輪も、そのようになればいいですね。(文@中川淳一郎 連載「俺の平成史」)


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 小山田圭吾、のぶみ両氏が辞任 東京五輪よりヤバいオリンピックを探してみた! 長野五輪開会式の退屈さは今も語り草
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。