八景島シーパラ「あつ森」コラボ 島民ライフをリアル体験

横浜・八景島シーパラダイスでは、「あつまれ どうぶつの森」とのコラボレーション企画「あつまれ どうぶつの森× 横浜・八景島シーパラダイス はっけい島 海の生きもの ふれあい展」を、2021年7月12日(月)〜8月31日(火)の期間、開催しています。
ゲームに「はっけい島」が誕生 八景島にゲームの世界が登場

「あつまれ どうぶつの森」ゲーム内に、「横浜・八景島シーパラダイス」をモチーフにした「はっけい島」が公開されました。
シーパラの飼育スタッフのユニフォームやマスコットキャラクター「シーパラ シー太」になりきれるマイデザインなども公開しています。
「横浜・八景島シーパラダイス」には、「あつまれ どうぶつの森」の世界が登場。
島内ではゲームのBGMが流れ、自分がゲームの中に入ったような八景島ライフが楽しめます。
フータが本物の生き物を解説

横浜・八景島シーパラダイス内の4つの水族館では、各水槽にオリジナルの解説パネルが登場しています。
パネルでは、ゲーム中でのフータの解説を掲載。
さらに、はっけい島 島民代表 かんちょうさんからの解説も読めます。
ゲームと同じフォントや書き方で紹介されるパネルはパッと目に入り、普段読み飛ばしてしまいがちな生き物の解説もつい読んでしまいます。
解説パネルは100種類以上。
パネルがある生き物はどれも「あつまれ どうぶつの森」に登場する生き物なので、ゲーム内でどれだけの生き物を見つけられたか比べながら回るのも楽しいでしょう。
リアルな釣り大会を体験

「うみファーム」内の「フィッシャーマンズオアシス」では、アジやマダイなどの「サカナ釣り」が楽しめます。
「あつまれ どうぶつの森」のBGMが流れる中での釣り体験は、まさにゲームの世界に入ったよう。
アジを釣り上げたら、フォトスポットでゲームシーン風の記念写真が撮影できます。
さらに、1日2回「ジャスティンの釣り大会」を開催。
3分間でどれだけ多くのサカナを釣れるかを競い、各回の優勝者は、ジャスティンがデザインされたオリジナルステッカーがもらえます。
海の生きものをリアルに触れる

「ふれあいラグーン」では、ヒトデやナマコなどを飼育している「サカナリーフ」に入って、リアルな海の生きものに直接触れることができます。
ゲームと同じように、砂場に隠れているアサリを掘り出す潮干狩りがリアルに体験できます。
実際に砂場を掘って本物のアサリを触る体験は、ゲームではできないもの。
さらに、隠されているホタテの貝殻を見つけると、ラコスケがデザインされたオリジナルステッカーがもらえます。
住民に会えるスタンプラリー

ゲーム内「はっけい島」の住民を紹介するパネルが水族館の各所に登場。
パネル付近にはスタンプ台があり、住民の顔イラストのスタンプを集めるスタンプラリーが開催されています。
スタンプラリーブック(200円)には、展示パネルが設置されているサカナや海の幸のチェックリストなども掲載されています。
10種のスタンプを集めてゴールすると、スタンプラリーゴール記念ステッカーがもらえます。
オリジナルグッズ

イベント限定グッズも販売されます。
今回のイベントのために作られた「はっけい島」のイラストがデザインされた「トートバッグ」「クリアファイル」「クッキー」が発売されています。
さらに、八景島先行発売のスタッキングマグやアクリルキーホルダーなど、「あつまれ どうぶつの森」が並んでいます。
関連記事
“マリオになりきる” 任天堂 宮本さんとUSJの「スーパー・ニンテンドー・ワールド」世界観へのこだわり
USJ×鬼滅の刃 XRライド&ハリドリの2機種コラボでオリジナルストーリーを展開
「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」西武園ゆうえんち目玉アトラクション
関連記事リンク(外部サイト)
西武園ゆうえんち 新夏イベはプールで水かけショー「大水合戦」
西武ゆうえんち、夏の花火ショー「大火祭り」を公演
「キッザニア福岡」2022年夏に開業

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。