効果的なロフトの活用法は?上手に使ってゆとりある暮らしに
部屋のデッドスペースを有効利用できるロフトは、工夫次第で生活空間にゆとりが生まれます。しかし思うように活用できない方も多いのではないでしょうか?今回はロフトのメリット・デメリットを踏まえた、具体的な活用法をまとめました。
ロフトの定義やメリット・デメリットは
ロフトとは天井と屋根のあいだの空間を指すスペースであり、日本語で『屋根裏』と翻訳されます。実は床面積や天井までの高さなどが建築基準法で定義されているとご存知でしょうか?ここでは法で定められているロフトはどのような規定なのか、使用にあたってのメリット・デメリットをあわせて紹介します。
ロフトの定義は建築基準法で定められている
ロフトは『小屋裏物置等』として、建築基準法の通達において定められています。採光や換気の基準は設けられておらず、居住スペースとしてはみなされません。詳しい規定は専門的な細かい内容なので、定義として重要なポイントを下記に抜粋しました。
ロフトの床面積は下の階の1/2以下
ロフトの高さは床から天井までが1.4m以下
階の中間に設けるロフトの場合、すぐ下の階の天井高が2.1m以上
ただし上記以外に、ロフトに関する取扱いが自治体ごとで異なります。はしごの固定が認められなかったり、コンセントおよびケーブルの配置が制約されたり、地域によってはかなり細かい内容となることも。新築やリフォームでロフトを考えている方は、管轄する自治体がどのような取扱いなのかを事前に調べましょう。
ロフトを活用するメリット
経済的メリットが大きい
定義を満たしていれば、ロフトは建築基準法上で『余剰空間』とみなされます。つまり階数として含まなくてもよいと認められるのです。固定資産税などの税金面から考えると、3階建てを建築するよりもお得ですね。
圧迫感がない
天井を取り払うので室内が広々とします。ロフトは外見的にも優れたアクセントとなるでしょう。視線が遠くに抜け、奥行きのある開放感は快適そのものです。
デッドスペースを有効的に利用
本来は屋根裏である場所を生活環境に応じて効果的に活用できます。収納、書斎、子ども部屋、仕事部屋……など、アイデア次第でロフトの幅広い可能性が考えられますね。具体的な活用法の例については、後ほど紹介します。
ロフトを活用するデメリット
ロフトへの登り降りに手間がかかる
自治体によっては固定階段の設置が可能であるものの、ロフトへの移動手段として一般的なのは、はしごです。例えば突発的な怪我を患ったり足腰が弱ったりしたときに、ロフトへの移動が億劫となりかねません。あわせて掃除の手が届かなくなる懸念もあるでしょう。
暑くなりやすい
場所の性質上、特に夏場のロフト内の気温上昇は避けられません。室内の暖かい空気がロフトに集まるうえに陽の影響も受けやすいでしょう。ロフトを収納として活用するには問題ないかもしれませんが、寝室などでの目的ならば暑さ対策が必要です。
ロフトを収納スペースとする活用法
収納スペースとしての利用は、もっとも効果的なロフトの活用法だといえるでしょう。
衣替えの衣類や季節の物品、レジャー用品などは、生活の場に常時置くと動線の妨げとなってしまいますよね。そこでロフトのような使用頻度が低い物品の収納スペースがあると、目的の物を探す手間も省けます。
収納例として、ロフトにシェルフやカラーボックスを設置し、取り出しやすさを重視しましょう。天井が低い設計のロフトは、長時間の作業や起居に向いていません。見やすい収納を心がけると作業効率のアップが見込めます。
プラスチック製クリアケースを収納に活用するならば、同型のスタッキングがおすすめです。持ち運びも手軽なうえに中身が見えるので、必要なものをすぐに取り出せる利点があります。各ケースにラベリングしておくと、さらに確認しやすくなりますね。
可能ならば、ロフトに高さ調整可能であるハンガーラックの設置もおすすめします。たたむとかさばるスキーウェアやコート、バッグなどをハンガーにかけて保管。スペースが限られているロフトだからこそ、取り出しやすい収納を目指しましょう。
ロフトをランドリースペースとする活用法
ロフトをランドリースペースとして利用する活用法を紹介します。
屋根から近いロフトの場合は外気温の影響を受けやすく、室内の暖かな空気も溜まりやすい環境となります。しかし暑さを利用することで洗濯物の乾燥が早くなり、ランドリースペースとしてはメリットです。
梅雨や花粉の時期は外干しがなかなか難しいですよね。下着など、防犯上外干しを控えたいときや、動線の関係でベランダまでの往来が億劫な場合もあるでしょう。
ロフトに室内干しの場所を確保しておけば、生活スペースを圧迫することなく洗濯物が干せます。突っ張り棒やハンガーラックの利用が好ましいですね。
ただし空気が動かなければ湿気も溜まりやすくなるので、洗濯物を干す際にはサーキュレーターや扇風機を利用しましょう。天窓を開放すればさらに早い乾燥も期待できます。
ロフトへの昇り降りが階段ではなくはしごの場合、重量のある洗濯物を持つとバランスを崩す恐れがあります。安全面に十分注意しながら、分割して運びましょう。
ロフトをキッズスペースとする活用法
キッズスペースとしてのロフト活用法は、親にも子どもにもメリットが大きいといえます。リビングと繋がる1~2階の間のロフトを子ども部屋として活用すれば、親の目が届きやすく安心ですね。ドアで仕切られた部屋よりも、親子のコミュニケーションが取りやすいでしょう。
子どもにとってもロフトのキッズスペースは心躍るような空間です。なかなか体感できない高低差にワクワクするかもしれませんね。ロフトならばおもちゃが散らかったままでも、急な来客から見えにくい利点もあります。
ただしロフトをキッズスペースとして利用する場合、転落などには注意が必要です。対策例として、安全面に配慮されたはしごへの買い替えもしくは既存のはしごに滑り止めの設置。手すりに転落防止のネットを張るのも良いでしょう。事故防止の工夫は欠かせません。
先ほども触れたように、ロフト内は気温が上昇します。熱中症対策として、屋根の断熱材で外からの熱を伝わりくくする方法や、換気口、エアコンの設置をおすすめします。
おわりに
ロフトは生活スタイルに合わせて活用法を自由に変化できます。メリット・デメリットを理解したうえで有効的に使えば、ゆとりある暮らしが送れるでしょう。自宅にロフトが備わっている方やリフォーム予定がある方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。