外国人「え、日本語ってこんなムズイの…?」8選

私たちが当たり前に使ってる日本語って、海外の人からするとめちゃむずかしいらしいんです。その理由がよくわかる納得のつぶやきをご紹介。日本人を代表して、なんかすみません…。
1.
私「ひゃく…にひゃく…さんひゃく…」
日本語「さんびゃく」
私「…さんびゃく…よんびゃく…」
日本語「よんひゃく」
私「…よんひゃく…ごひゃく…ろくひゃく…」
日本語「ろっぴゃく」
私「(…『ぴ』?)ろっぴゃく…ななぴゃ…」
日本語「ひゃく」
私「…ななひゃく…はっひ…び…ぴ…」
— アルトゥル?日本推しラトビア人 (@ArturGalata) June 28, 2021
2.
トルコ人ガイド「日本語において、漢字に次いで難しいのが、物の数え方です」
「物によって数え方違うって何なの?」
「僕は日本語で数え方を学んだ時思いました…日本人って絶対暇なんだと」
失礼を通り越して笑う
— 都は急には止まれない (@momumimamomu) July 22, 2019
3.
怪しい日本語のスパムが届くたび、「ああ、日本語が難しい言語でよかった…」と思う。
— Y Tambe (@y_tambe) February 20, 2019
4.
教科書「日本語では、主語に『は』や『が』、動作の対象に『を』、手段には『で』を使います」
外国人「OK!」
日本人「お前俺言ったあれ見た? 昨日のテレビ」
外国人「F***」
— コロカ (@koloka_) October 2, 2020
5.
日本語は難しい。「ドコモロ」っていう名前の劇場があるのかと思った→ドコモ口座
— デーブ・スペクター (@dave_spector) September 9, 2020
6.
同僚のアメリカ人に日本語を教えていて、seeもlookもwatchも日本語では「見る」だと教えたら「Very easy!」と調子に乗っていたが、「見る」の前に付く「じろじろ、じっくり、チラッと」などを教えたら「Too difficult…」とへこんでいたw
日本語は動詞の種類が少ない分、オノマトペの種類が多いよね。— 山口慶明??で何とか生きてる (@girlmeetsNG) April 12, 2021
7.
日本語って難しい… pic.twitter.com/nr976XH4is
— 福西崇史 ??????? ????????? (@fukunishi_t) September 5, 2017
8.
amazing やばい
awesome やばい
excellent やばい
fabulous やばい
fantastic やばい
gorgeous やばい
incredible やばい
outstanding やばい
perfect やばい
remarkable やばい
spectacular やばい
splendid やばいやばい / yabai =すげえ / suge-
— NihongoSOS (@NihongoSOS) November 3, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
実は誰より気を遣ってる「小心者あるある」に心当たりがありすぎた…。
どちらに共感!?「低身長・高身長あるある」が別世界すぎて興味深い 7選
【育児あるある】お菓子やアニメの名前って「コードネーム」で呼びますよね??

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。