論破に使えることわざ「泥鰌の地団駄」

論破に使えることわざ「泥鰌の地団駄」

記事が正しく表示されない場合はこちら

風刺や知識、教訓などをわかりやすく伝える「ことわざ」。聞いたことがないものもたくさんあると思いますが、だからこそ、状況に合ったことわざをスッと使いこなせるようになったらカッコイイですよね。

「論破に使えることわざ」では、クレームや理不尽に対してうまく言い返せそうなことわざをご紹介します!くれぐれも悪用禁止ですからね!

ポケモンの「跳ねる」に近いかも

ことわざ「泥鰌の地団駄」の意味

泥鰌(どじょう)が悔しがって地団駄を踏んでみても僅かな足ビレしかないため何の意味もないということを意味します。

力の弱いものが己の力量をはかれず強いものに立ち向かう、無謀な挑戦の例えです。

類義語には、蟷螂の斧や小男の腕立てなどがあります。

【例文】
「次の対戦相手はあの弱小チームらしいぞ」「しょせん泥鰌の地団駄だな」

これを言われてしまったら、ぐうの根も出なそう。

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

ビジネスで使えることわざ「片口聞いて公事を分くるな」
論破に使えることわざ「匹夫罪なし璧を懐いて罪あり」
【意味わかる?】知識人しか知らないことわざ「開いた口へ牡丹餅」

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 論破に使えることわざ「泥鰌の地団駄」
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。