今日は何の日?【5月8日】

access_time create folder生活・趣味

紙飛行機の日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

折り紙ヒコーキ協会が制定した「紙飛行機の日」。一枚の紙を折るだけで作る「おりがみ」紙飛行機の楽しさ、魅力をより多くの人に伝えるのが目的です。日付けは5と8を「GO(5)HIGH(8)」と読んで「行け、空高く」と5月の青空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿を表しているということ、また、知的障害と白血病というハンデを背負いながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙飛行機が大好きな少年、井上健史君の命日にちなんで5月8日とされました。

声の日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

いい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いをこめて生まれた「声総研」が制定しました。「声総研」は声にまつわる意識調査、声を科学的に研究する活動を行うなど、声に関する情報を発信している機関です。日付は5を「こ」、8をエイトの「え」から取って「声」としたとのこと。

小鉢の日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

豆製品や昆布製品、お惣菜など健康に根差した食品を数多く製造販売するフジッコが制定した「小鉢の日」。いつもの食卓に小鉢のおかずをプラスすることにより、和食の理想である「一汁三菜」の食事で栄養のバランスをとってもらうのが目的です。日付は5と8で「小(5)鉢(8)」の語呂合わせから。覚えやすいですね。

協力:日本記念日協会

今日は何の日?【5月8日】
▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧