「ハイキング」と「トレッキング」に「登山」と、山に登ることをあらわす言葉は多いけど、その違いは何?

「ハイキング」と「トレッキング」に「登山」と、山に登ることをあらわす言葉は多いけど、その違いは何?

山を登ることの表現には、「ハイキング」や「トレッキング」、「登山」などがあります。
これらの山登りを指す言葉は、ニュアンスによって使われる場面が変わります。

そこでここでは、そんな山歩きや山登りを表す言葉についてご紹介します。
厳密な使い分けは定められていませんが、どんな山歩きをするかのニュアンスが変わってきます。

「ハイキング」と「トレッキング」に「登山」とは

ハイキングもトレッキングも登山も、厳密な基準はありません。
しかし、それぞれの言葉ごとにこんな感じの山歩きを指すといった傾向はあります。
例えば、難易度が高い順に表すとすれば「登山>トレッキング>ハイキング」となります。

「ハイキング」とは

ハイキングは、なだらかな山道を気軽に歩き、自然を楽しむというニュアンスがあります。
景色を楽しみながら、ゆっくりと山道を進んでいく行楽を指すことが多いです。

その際は、ある程度足元の確保された整備された道を行くことが多いです。
そしてハイキングする対象となるのは、平らで標高差が少ない山や丘が多いです。

比較的歩きやすい標高の低い山を、植物や動物を眺めながら歩くのがハイキングです。

「トレッキング」とは

トレッキングは、山頂を目指すことにこだわることなく山歩きをするといったニュアンスで使われる傾向があります。
その際は、筋肉を使うことを意識しながら足早に歩くとされます。

歩行距離や歩行時間、標高差などのレベルは原則として問われません。
また、山頂を目指すことも主目的ではありません。

ルートによって山頂を通過したり縦走したりするなど自由度が高いです。
なお、海外の山歩きでは山頂にこだわらず「長く歩く」という意味でトレイルと表現することがありまsう。

ハイキングが行楽であれば、トレッキングは運動に近いものなのかもしれませんね!

「登山」とは

登山は、山頂を目指して山を登ること表します。
山を登ること自体を目的にするといったニュアンスが強いです。

全身を使って山頂を目指していくこともあります。
ハイキングやトレッキングに比べて、難易度の高い山歩きを登山と呼ぶことが多いです。
また、登山には山頂という明確なゴールがあります。

なお、登山では、登山道を自分の足で登ることだけでなく、鎖場や梯子など手を使って登ったり、ロープやハーネスなどの装備を使って登ったりすることもあります。

明確に使い分けるのは実は難しい・・・かもしれない

ここまでそれぞれの違いを説明しましたが、使い分けは難しいです。
なぜなら山を歩く人や登る人によって認識が異なるためです。

「ハイキング」と「トレッキング」、「登山」に実は明確な定義はないのでどれを使ってもいい?

山歩きは、状況ごとに「ハイキング」「トレッキング」「登山」どれでも表現可能です。

強いて言えば、専門的な登山をハイキングやトレッキングとは言いません。
しかし、ハイキングやトレッキングを登山と言っても問題はありません。

しかし、登山は本気で山登りをすることをあらわすことが多いのも確かです。
例えば、エベレストやマナスルなど小隊を組んで攻める場合は登山と呼ぶことが多いですよね。

つまり、とても簡単にいうなら「ガチの山登り=登山」「ラフな山歩き=ハイキング・トレッキング」という認識となります。

「トレッキング」は徒歩だけではない?

ハイキングやトレッキングは、自身の足で行うものという印象が強いです。
しかし、マウンテンバイクやオフロードバイク、トライアルバイクによる山道の走行をトレッキングと呼ぶこともあります。

そのため「トラッキング」もと一口に言っても、様々な形式があるという事になりますね。

山に関する豆知識

ここからは山に関する豆知識をいくつかご紹介します。

世界一危険と言われる山があるのは日本!

世界一危険な山と恐れられる場所は、エベレストなど世界の急峻な山ではありません。
実は日本にあります!

そこは、群馬県と新潟県の県境にある三国山脈の1つ、谷川岳です。
ここは、年間4万人以上もの登山客が訪れる山としても知られています。

その山頂は2つあるのが特徴です。
1つが標高1,963mの「トマの耳」と呼ばれる山頂となります。
もう1つが標高1,977mの「オキの耳」と呼ばれる山頂です。
ここは同県随一の景勝地としても知られる場所です。

一見するだけでは、日本一危険とは思えません。

しかし、谷川岳は日本三大急登に選ばれています。
事実、標高差が高く斜度も急です。
コースには手をつかないと登れないような場所も多くあります。

そして何より、驚くことに谷川岳は世界一遭難死者数の多い山でもあるのです。
1931年~2012年までに確認された死者は約805名にも上ります。
世界には8,000m級の山が14座ありますが、その遭難死者数を見ても約640名です。

谷川岳の死者数は世界一・日本一としてギネスに登録されています。
まさに日本を代表とする危険な山なのです。

富士山の山頂は何県でもない

静岡県と山梨県にまたがる富士山、その山頂はどちらの件でもありません。
実は、どの県にも属さない境界未定地域に指定されています。

静岡県知事と山梨県知事は共に「県境は定めない」と明言もしています。
そのため、富士山はどの県にも属していない場所となるわけです。

しかし、何県でもないのですが、実は私有地となっています。
実は富士山の8号目より上は、本宮浅間大社の私有地という扱いなのです。

まとめ

山歩きや山登りは、ハイキングやトレッキング、登山と表現されます。

これらの使い分けは曖昧で、人によって違ってきます。
しかし、あえて使い分けるなら難易度ごとに「登山>トレッキング>ハイキング」と考えることができます。

よりラフなのがハイキングやトレッキングで、ガチなのが登山となります。

関連記事はこちら

【世界一危険な山】群馬県にそびえる谷川岳を知っていますか?

富士山の頂上は静岡県か山梨県か?その正解、まさかのどちらでもない


関連記事リンク(外部サイト)

何この比率!? おっきな座椅子でちっちゃなニャンコがウトウト…後ろ足を組んでいるのも可愛い♪
見るからに美味しそう!TikTokでバズってた鶏肉チップスがめちゃウマと話題に!
背中にチャックがついてるよね!?(笑) まるで人間のような雰囲気を醸し出すワンコが話題に!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「ハイキング」と「トレッキング」に「登山」と、山に登ることをあらわす言葉は多いけど、その違いは何?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。