【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?

access_time create folderエンタメ
【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?

記事が正しく表示されない場合はこちら

食卓や定食屋さんのテーブルで見かける、一味唐辛子などの小ビンに入った調味料。あの小ビンの底にザラザラした部分が付いているのをご存知でしょうか?

Twitter上では、調味料ビンのザラザラを使った「便利な裏ワザ」を紹介し、大きな反響を呼んでいます!今回はつくねさんのツイートをご紹介しましょう!

【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?
[email protected]

【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?
[email protected]

【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?
[email protected]

【裏ワザ】調味料ビンの「底の凸凹」に意外な使い道あるんだけど、知ってた?
[email protected]

へぇ~×10回

底にザラザラがある調味料ビンを2つ用意し、底をすり合わせると…なんと、スムーズに中身を出すことができるそう!まさか、あのザラザラにこんな使い方があったとは…

この方法なら、むやみにビンを振って「一味かけ過ぎたー!?」となってしまう事故も防げそうですね(笑)

ビンの底にザラザラがあれば他の調味料でも使える上、固まって出にくくなった調味料にも有効だそうです。この意外過ぎるテクニックに、ユーザーたちも一斉に驚きの声を挙げていました!

・初耳でした!教えていただきありがとうございます! 

・早速試してみたいです!

・そのザラザラって、ナーリングですよね。

コメントにも寄せられているように、ビンの底のザラザラは「ナーリング」と呼ばれているそうです。本来はビンが輸送などで割れないよう、強度を保つ役割があるそう。そんな「ザラザラ」にこのような使い方ができるとは、本当にビックリですね!

Twitter:@merompans

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

真にレールを外れるには…。心に沁みる「オトナの教訓」7選
本日の「笑えるムダ知識」です、ご査収ください… 7選
【息抜きしましょ】思わずほっこりする「ゆるゆる雑学」 7選

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ
local_offer
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧