あなたはどっちがくせになる!? リケンのノンオイル 『くせになるうま辛』『うま塩』を食べ比べてみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?c17826e179e55c02f97739746f60ec26/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fb2b67dbc7da91c78459b9229ec9632cd-650x960.jpg)
和・洋・中さまざまなジャンルが揃う「リケンのノンオイル」
![](https://getnews.jp/extimage.php?c17826e179e55c02f97739746f60ec26/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fb2b67dbc7da91c78459b9229ec9632cd-650x960.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?b073c1e530573cea5e267b7442b49229/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fc0bbe4d644718cf27d8b942a5c81596f-650x460.jpg)
『うま辛』VS『うま塩』で、いざ簡単おつまみ対決!
今回チャレンジするのは、新商品の『うま辛』を使った「うま辛オイキムチ漬け」と、王道の『うま塩』を使った「うま塩たたき漬け」による、簡単おつまみ対決。いずれも、火も使わずに手軽にパパっと作れてしまう。まずは『うま塩』を使った「うま塩たたき漬け」のレシピから。その名の通り、きゅうりを麺棒で叩いて塩を振って10分ほど寝かし、『うま塩』をかけて密封袋に入れて揉んだら10~15分ほど置いてなじませる。器に盛って唐辛子をのせれば、あっというまに「うま塩たたき漬け」の出来上がり!
![](https://getnews.jp/extimage.php?eb68e42361beff6030cd0ab9364207fc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fc996921d3556c5c7fbbfb746540f7cb1-650x488.jpg)
見るからに、まるで焼き肉店で出てくるような“こだわりの一品”という雰囲気が伝わってくる。早速一口食べてみたところ、予想以上にしっかりと味がきゅうりに染みこんでいて、ニンニクと胡椒が効いたタレもちょうどよい。ごま油をちょっと加えたら、さらに美味しさが倍増した。晩酌のお供にうってつけの絶品おつまみの誕生だ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?9b39751953ceb560574a228682453a72/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F92705468b683c66ec849098b99439bf7-650x488.jpg)
続いては、『うま辛』を使った「うま辛オイキムチ漬け」をご紹介。こちらはピーラーで皮をむいたきゅうりに塩をまぶして10分ほど寝かせ、皮をむいて千切りにしたニンジンとともに『うま辛』を加えた状態で密封袋に入れ、10分ほどなじませる。器に盛りつけ、いりごまをパラパラとかければ出来上がり! 彩りもキレイで、おいしそうなキムチのような香りが漂ってくる。
一口食べて、思わず「オォ~ッ! 」と唸ってしまった。『うま塩』とは全然違い、口に入れた途端にまさにしびれる感覚がある。唐辛子や胡椒のほかに山椒が入っているだけあって、辛さだけでなくピリッとした刺激が口の中全体に広がるのだ。これはかなりの大人の味。
個人的には、水餃子のタレとして使ってみたくなる。他にも、角切りにした大根ときゅうりで、カクテキを作り置きしてみるのもよさそうだ。その場合は、冷蔵庫で一晩寝かせるとしっかり味が染みこむらしい…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?56b79f17124e940a788e9b2e0eade348/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F0690bbd372a643cc07170d5d949d94e5-650x488.jpg)
刺激的な『うま辛』と王道の『うま塩』、軍配はどちらに…!?
「10分~15分待つのも惜しい! 」という人には、洗って手でちぎったキャベツに韓国のりをのせ、『うま塩』をたっぷりかけただけの「ちぎりキャベツのうま塩かけ」もオススメだ。まさに「くせになる」うまさ。小腹が空いたときにスナック代わりに食べるとかなり満足感が得られるので、ダイエット中の人はぜひおためしあれ!
というわけで、今回の『くせになるうま塩』』VS『くせになるうま辛』による「簡単おつまみ対決」の気になる結果は…、記者の独断と偏見によりパンチが効いていて汎用性の高い王道の『うま塩』に決定!
ちなみに『うま辛』は食べた翌朝まで身体の芯からアツくなるような感覚が持続し、かなり本格的なスパイス料理を食べた感覚が味わえた。刺激的な味が好きな人は、ぜひとも一度トライしてみて欲しい。
購入は、スーパーや量販店で。
関連記事リンク(外部サイト)
リケンのノンオイル青じそ8億本突破記念! 村上信五さんのQUOカードが当たる、キャンペーンを実施!
用意するのはたまご3個だけ!? 理研ビタミン『わかめときくらげの玉子炒めの素』でパパっと一品!
温かい料理にもぴったりの『リケンのノンオイル青じそぽんず味』はこれからの季節におすすめの天才調味料!
あのケンコーマヨネーズから、スゴ腕を発見! 香ばしさと食感がクセになる『神戸壱番館 クリーミーナッツドレッシング』
カサフィエスタ『グァカモレ(アボカドディップ)』はメキシコ料理の定番!本場の味わいを家庭でも!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。