鯉の寿命は長い!最高齢記録はなんと226歳ってホント!?

鯉の寿命は長い!最高齢記録はなんと226歳ってホント!?

春先にはこいのぼりを揚げ子供の成長の願いが込められ、鯉の滝登りは出世を象徴するなど、鯉はとても良い意味を持っています。
縁起が良いとされる鯉は、実は長寿である、とあまり耳にしない一面がありました。
記録では226歳まで生きたとされる記録もあるほどなんですが果たしてそれは本物なのでしょうか?

鯉とは

鯉と聞くとノゴイと呼ばれる黒色の鯉か、錦鯉の二種が有名ですよね。
池や川を覗いてみると、泳いでいる姿が確認出来るのではないでしょうか。

特に錦鯉は世界からも注目されていて、池で優雅に泳ぐ姿は非常に美しく、「泳ぐ芸術」や「泳ぐ宝石」などの名前でも呼ばれていて、国を代表する魚として位置づけられています。

最近は食用に養殖している地域もあり、食卓に並んでいるそうです。
しかし鯉の胆嚢(苦玉)にはコイ毒と呼ばれる毒が含まれることがありますので、素人が釣った鯉をそのまま食すのはあまりお勧めできません。興味のある方は、専門店に足を運んで頂きましょう。

生態

川や池の中に生息している鯉は、体長約60cm程ですが、100cmを超える個体も確認されています。
飼育下で育った鯉は比較的大きく育つと言われ、これは鯉が環境に順応して成長するためだと言われています。

口に入る物は大体食べるので、小さい頃にパンなどの食べ物をあげた方もいらっしゃるかと思います。
そして鯉の口には、歯がありません。喉に咽頭歯と言われる歯があり、これでタニシなどの硬い貝殻なども砕き割って飲み込みます。
また、胃袋もありません。食道から直接腸に繋がっているため、四六時中餌を探し求めています。

胃がないので食道部から消化酵素を分泌し、腸でタンパク質はアミノ酸に炭水化物はグルコースなどの単糖類に分解し、消化吸収します。

食道に入った時に消化が始まるので、満腹にならない体質なのです。

鯉の寿命

鯉の寿命はどのくらいなのでしょうか?
なんと最長だと70年は生きると言われ、人間の寿命と同じくらいだと言われています。
水槽できちんと飼育すれば30年、池のような広い環境だと50年程生きるそうで、やはり生活環境によって寿命が変化すると考えられていました。

水槽だと広々と泳げず、狭い環境で監視されている状態になってしまうため、鯉にはストレスだと言われていて寿命を縮めてしまう、と懸念されていましたが、細かい変化に気付けるため、病気の早期予防が可能であると、新しいメリットが発見されてからは水槽で飼育した際の寿命も延長しているそうです。

平均

平均は25年~35年生きるそうです。
しっかりと飼育すれば生涯を共に出来る程生きてくれますので、少々ロマンがありますね。
平均を大きく超えるほど成長してくれる個体も多数存在しているため、飼育する場合は大切にしたいですね。

226歳の花子

ギネス記録にも認定された、錦鯉の花子の寿命は226歳まで生きたと言われています。
1751年~1977年の226年間生きていました。
体長約73cm、体重は約7kgだったそうです。

死亡時に鱗を調査し1751年生まれだと推定されました。

しかし、飼い主が何度か変化していることや、鯉の生態からはありえないほど長い寿命である、といった様々な意見から花子を否定する声もあります。

それでもギネス記録は破られてはいませんが、どちらが正しいのかはまだ分かっていません。

まとめ

小さい頃何気なく見ていた鯉に新しい一面がありました!
花子の新事実が待ち遠しいですね。


関連記事リンク(外部サイト)

やり過ぎ実験が凄い!泥水ザッバーンでも大丈夫!撥水コーティングの威力が想像以上だった!
【コアラの意外な一面】犬の散歩の途中でコアラのガチレスリングに遭遇!!勝敗の行方は??
【自然の造形美】氷河地帯にできていたトンネル。スノーモービルで突入したら異世界だった!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 鯉の寿命は長い!最高齢記録はなんと226歳ってホント!?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。