白瀧酒造の定番商品「上善如水 純米吟醸」が12年ぶりにリニューアル

誰もが飲みやすい「日本酒の入り口」であるために

白瀧酒造の定番商品「上善如水 純米吟醸」が、誰もが飲みやすい「日本酒の入り口」となるべく、酒質とパッケージを12年ぶりにリニューアル。
発売当初から続く軽快感はそのままに、まるで雪どけ水を口に含んだようなシンプルで清らかな味わいに変更されたといいます。

仕込みには豪雪地帯・越後湯沢の地下水を使用。軟水の柔らかさをそのままお酒でも表現するため、原料のお米を60%精米から55%精米へ変更され、きれいな味わいと優しい口当たりに仕上がっているそうです。
味わいの特徴

白桃やメロンを思わせる吟醸香が優しく香り、口に含むとお米の甘みをほんのり感じます。
のどの奥にするりと流れるみずみずしいテクスチャーの後には心地よい余韻が続きます。
パッケージも、より分かりやすく改良

透明感のあるオリジナル瓶が分かるよう側面にはイラストを載せ、味わいの特長やおすすめの飲み方もそえられています。

商品概要

商品名:上善如水 純米吟醸
希望小売価格:
1,800ml/3,190円(税込)
720ml/1,595円 (税込)
300ml/726円 (税込)
180ml/385円(税込)
日本酒度: +4(やや辛口)
アルコール分: 14度以上15度未満
精米歩合 : 55%
白瀧酒造 会社概要

商号:白瀧酒造株式会社
代表者:高橋 晋太郎
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
創業:安政2年(1855年)
事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、「湊屋藤助」、「魚沼」)、化粧品販売「上善如水スキンケア」
会社ホームページ
※今回お届けした情報は記事執筆時点のものです。ご利用の際は状況が異なる場合がありますのでご注意ください
関連記事リンク(外部サイト)
「ガイアの夜明け」に登場。北海道東川町に移転した三千櫻酒造より、待望の純米大吟醸酒の予約受付が開始
佐賀の光武酒造場が創業333周年!『3』にこだわった、3種の記念酒を販売
「フー・ファイターズ」とのコラボで生まれた日本酒「楯野川 純米大吟醸 半宵」の再発売決定

「お酒の楽しさ」がみつかる、シニアソムリエ監修サイトのたのしいお酒.jp。お酒の魅力、楽しみ方や造り手の思いをお伝えします。イベントや最新ニュース、豆知識、飲食店やキャンペーン情報など、様々なお酒の楽しみを広げる情報を揃えています。
ウェブサイト: https://tanoshiiosake.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。