日本人には少ない?「褒められ上手な人」になるべきかもしれない理由

日本人には少ない?「褒められ上手な人」になるべきかもしれない理由

記事が正しく表示されない場合はこちら

日本では褒められてもそれをそのまま受け取らず、自分を卑下しつつ対応する習慣があります。そのせいか、たとえ褒められてもどういったリアクションを相手に返せばいいかわからなくなることってありますよね。

そんな人は、のぼぼん(º∀º)さんの「『褒められ上手な人』っていいよね。」を参考にしてみてはいかがでしょう?


twitter.com@magamitouru


twitter.com@magamitouru


twitter.com@magamitouru


twitter.com@magamitouru

誰かに褒められても、ついAさん、Bさん、Cさんのような対応をしてしまう人って意外と多いのではないでしょうか?

きっと根底には「褒められて嬉しい!」という気持ちがあったとしても、それを素直に表現するのが照れ臭かったり、恥ずかしかったりするからなのでしょうが、そのせいで褒めた相手の心証が微妙になることがあるのも確かです。

多少照れ臭くても、褒められた時はDさんのようにはいかなくても、にっこり笑って「有難う」と言えるようになりたいものですね。

作者ののぼぼん(º∀º)さんのTwitterには、今回ご紹介したような人の人の心に残るメッセージが込められた作品が多数投稿されています。気になる方はぜひフォローしてみてくださいね!

Twitter:のぼぼん(º∀º)(@magamitouru)
pixiv:のぼぼん(º∀º)

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

「親の機嫌なんか取らないで」好みの服を着れずに育ったお母さんの教育に感動…
「つわりを言い訳にズル休み?」心ないお局様が、ちゃ〜んと成敗された話
全国の既婚妻が共感!妻の苗字に改姓した夫が経験した「予想外の事態」?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 日本人には少ない?「褒められ上手な人」になるべきかもしれない理由
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。