『ZIP!』10周年&卒業スペシャル企画が満載

『ZIP!』10周年&卒業スペシャル企画が満載

2011年に番組をスタートさせ、3月末で放送開始から丸10年を迎える日本テレビ朝の情報番組「ZIP!」のスペシャル企画が放送決定!
3月いっぱいで番組を卒業する総合司会・桝太一アナ&徳島えりかアナ、水曜パーソナリティー工藤阿須加、木曜パーソナリティー田中直樹の卒業スペシャル企画も放送します!

火曜&水曜&木曜は、「ZIP!」曜日パーソナリティーが活躍する好評企画。

(C)NTV
16日(火)は山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)の恒例DIY企画!
今回は、100均グッズだけを使ってピアスやネックレスなどを収納できるオシャレなアクセサリーケースをDIY!山下健二郎のアイディアが詰まったケースをお楽しみください!

(C)NTV
17日(水)は工藤阿須加の豪快な食べっぷりが好評の「工藤阿須加 らーめんを喰らう」第4弾にしてファイナル!
今回は、2021年注目の「新感覚王道ラーメン」を工藤阿須加が食いまくる!更に、サプライズで桝アナが登場。二人で一緒にやる最後のロケで、キャンプグッズを使ったラーメン作りに挑戦!

(C)NTV
18日(木)は生き物大好きコンビ!田中直樹と桝太一アナが世の中の森羅万象を科学で解き明かす「な~るほど!タナカレッジ」最終回!
田中直樹と桝アナが動物マニアっぷりを遺憾なく発揮してきた企画に満を持して徳島アナが参戦!動物園は25年ぶりという徳島アナに生き物マニア二人の熱い思いは伝わるのか!?

(C)NTV
19日(金)は、桝アナが一般の方にインタビューしていく企画、「マスナビ」の集大成。第1回目の放送から10年の間に延べ1500人以上の方々にインタビューしてきたこのコーナーで出会った方々のその後を調査した!

また、その他のスペシャルな企画も追って発表します!

■ 『ZIP!』10周年&卒業スペシャル企画満載!概要
放送日 2020年3月16日(火)~3月19日(金)

企画概要 ※後日、他の企画も発表予定
◎3月16日(火) 『KENJIRO’S DIY STATION』第9弾
DIYを愛する男、山下健二郎が視聴者から届いたお部屋の悩みをDIYで解決!今回は、100均グッズを使ってピアスやネックレスをおしゃれに収納する、アクセサリーケースをDIY!

◎3月17日(水) 『工藤阿須加 らーめんを喰らう』第4弾
ラーメンを食べることが大好きな水曜パーソナリティー・工藤阿須加がその時旬なラーメンをリポートする好評企画の第4弾!2021年注目の「新感覚王道ラーメン」を工藤阿須加が食いまくる!さらに、得意のキャンプグッズで桝アナとラーメン作りに挑戦!

◎3月18日(木) 『な~るほど!タナカレッジ』最終回
生き物大好き田中直樹と桝太一が教える「究極の動物園の歩き方」。二人が動物マニアっぷりを遺憾なく発揮してきた企画に、動物園は30年ぶりという徳島アナが参加!生き物マニアの熱い思いは徳島アナに伝わるのか!?

◎3月19日(金) 『マスナビ 10years~あの人はイマ何している?』
桝アナ自らは、街行く人の声を聞く人気コーナー「マスナビ」。2011年の第1回目の放送から約10年間に、延べ1500人以上の方々にインタビューしてきました。特別編となる今回は、10年の間に出会った方々のその後を調査します!

<番組情報>
「ZIP!」 (日本テレビ系) 毎週月曜~金曜 あさ5:50~8:00放送
出演者:<総合司会>桝太一(日テレアナウンサー)徳島えりか(日テレアナウンサー)
<パーソナリティー>風間俊介 山下健二郎 工藤阿須加 田中直樹 吉田沙保里
■番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
■番組公式Twitter:@ZIP_TV ■番組公式Instagram:ntvzip
(C)NTV


関連記事リンク(外部サイト)

CanCamモデル「ほのか」、CUBERS「TAKA」の恋を彩るテーマ曲が本日より配信開始!
金スマ・未公開スペシャル!菅田将暉、田中圭、オードリー、Snow Man
中川大志インタビュー、住まい探しのこだわりポイントは? おうち時間の過ごし方は?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 『ZIP!』10周年&卒業スペシャル企画が満載
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。