「突破ファイル」日向坂46のキャプテン・佐々木久美が突破ドラマに再び参戦!
絶体絶命のピンチを知恵とひらめきによって突破! あらゆるジャンルで実際に起きた驚きのエピソードを基に、再現ドラマとクイズで奇跡の“突破劇”をドラマチックにお届けする、新感覚のドラマ&クイズバラエティー『THE突破ファイル』。2月25日(木)の放送では、2回目の“突破ドラマ”出演となる日向坂46のキャプテン・佐々木久美が、土砂崩れに遭い叔父や会社の同僚と一緒に山の中で孤立するOL役で緊迫感あふれる演技を披露する。
OLの久美(佐々木久美)は、同僚の女性2人と一緒に連休を利用して叔父の彰(アキラ100%)が暮らす山荘へ。叔父の家に到着した彼女たちは珈琲を飲んだりしながらくつろいでいたが、突然雨が降り出した。やがて、風も強くなりいつしか暴風雨に。その後、山から嫌な音が聞こえてきたこともあり、久美たちは彰の指示に従い車で山を下りることに。しかし、ここ数日の天候不良が原因で地盤が緩んでいたため土砂崩れが発生。倒れてきた木の山で道路をふさがれてしまう。行き場を失った久美たちは彰の山荘へ逆戻り。雨と風が収まるまで家の中で待機する。
そんな中、かなり苦労しながらもようやくレスキュー隊が到着。これで助かった…と思ったのもつかの間、またもや土砂崩れが発生し、山荘が半壊状態に。周りを土砂や倒木でふさがれてしまった久美たちは完全に山の中で孤立してしまう。
新たに応援を呼ぶことも難しいこの状況で、レスキュー隊員たちは必死に知恵を絞り一つの作戦を思いつく。果たして、彼らが取った信じられない行動とは? 山荘ならではのある“モノ”を使った衝撃の突破劇は見もの。
(C)NTV
■佐々木久美(日向坂46) コメント
――“突破ドラマ”の出演は2回目ですが、収録を終えた感想は?
「今回は日向坂46のメンバーから私1人だけの出演ということで少し緊張していました。でも、アキラ100%さんをはじめ、共演者の方々とコミュニケーションをたくさん取ることができて撮影はとても楽しかったです。前回の時は出て来なかったんですけど、レスキュー隊の方が来てくださると演技だとしてもこんなに安心するんだなと驚きました」
――撮影中、苦労したことはありますか?
「前回は友人が命の危機にさらされるという役でしたが、今回は自分自身にも命の危険が及ぶという設定。その心情の違いを表現するのが難しかったです。それと、車の運転中に急ブレーキを踏むというシーンに初めて挑戦したんですけど、リアリティーを出すのが大変でした」
――アキラ100%さんとの共演で印象に残っていることは?
「アキラ100%さんが担架で運ばれる役だったので、待ち時間もずっと担架に縛られて動くことができなかったんです。その状態のまま共演者の皆さんと世間話をしていた姿がシュールで面白かったです」
――今回の“突破劇”の見どころは?
「日向坂46の曲を踊らせていただく場面があるので、ぜひ注目してください! アキラ100%さんの姪っ子の役という2人の関係性も見てほしいです」
――では、最後にメッセージを!
「劇中にヒントが隠されているので、一瞬も逃さずに見ていただきたいです。よろしくお願いいたします」
番組概要
THE突破ファイル「突破交番&レスキュー 修羅場から奇跡の大突破SP」
【放送日時】2月25日(木)19:00~19:56
【出演者】
☆番組MC:内村光良
☆レギュラー解答者:サンドウィッチマン
【ゲスト解答者】
EXIT、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、佐々木久美・濱岸ひより(日向坂46)、チョコレートプラネット、生見愛瑠 ※50音順
【放送内容】
▼レスキュー~迫りくる土砂崩れ!陸の孤島から生還せよ!~
出演者:佐々木久美(日向坂46)、アキラ100%、村田秀亮(とろサーモン)、なかやまきんに君、東啓介、高岸宏行(ティモンディ) ほか
▼突破交番~狂気の通り魔を捕まえろ!~
出演者:兼近大樹(EXIT)、松陰寺太勇(ぺこぱ)、岡部大(ハナコ)、木下彩音 ほか
*提供画像 (C)NTV
関連記事リンク(外部サイト)
「今年の夏はKAT-TUNに捧げます」メンバーの決意
映画「かぐや様」地上波初放送で注目を集めた藤原書記役の浅川梨奈とは?
幕張ビーチ花火フェスタ PR大使に“ぐっさん”こと山口智充
ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。