大根の葉だけじゃない!野菜の捨てがちな部位を使うレシピまとめ

大根の葉やブロッコリーの茎、キャベツの芯、椎茸の軸など、捨ててしまいがちな部位。これらはじつは食べられたり、おいしい出汁がとれたりと、活用しないともったいない存在。捨てがちな野菜の部位を使ったレシピをまとめて紹介します。
大根の葉・かぶの葉・にんじんの葉のレシピ
[大根やかぶの葉レシピ]混ぜご飯や揚げ物など子どもも喜ぶ3選
![[大根やかぶの葉レシピ]混ぜご飯や揚げ物など子どもも喜ぶ3選](https://getnews.jp/extimage.php?a7a891adc90a3d28b9a472d41046f23a/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201906%2Fimg_9789_main.jpg)
炒め物・混ぜご飯・かき揚げと、葉を使った3つのボリュームレシピ。
セロリの葉のレシピ
[セロリの葉のレシピ]天ぷらやスープなど簡単レシピ3選
![[セロリの葉のレシピ]天ぷらやスープなど簡単レシピ3選](https://getnews.jp/extimage.php?e28b2994877375e59eb10e1bfb156468/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201804%2Fimg_9029_main.jpg)
天ぷら・スープ・つくだ煮と、セロリの葉のレシピ。
大根の皮・にんじんの皮のレシピ
大根の皮のサラダレシピ!捨てるとこなし&お箸が止まらない

大根とにんじんの皮を使った、ポン酢でいただくさっぱりサラダ。
ブロッコリーの茎・椎茸の軸・レタスの外葉・大根の皮のレシピ
ブロッコリーの茎も大根の皮も使い切る!野菜の節約レシピ3選

きんぴら・煮込み肉団子・ガレットと、茎や軸、外葉などを使ったレシピ。
キャベツの芯のレシピ
[キャベツの栄養]葉以上に栄養がある芯!切り方や食べ方は?
![[キャベツの栄養]葉以上に栄養がある芯!切り方や食べ方は?](https://getnews.jp/extimage.php?578c15b9052b467fd1b2b6f9590f9e68/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201711%2Fimg_8510_main.jpg)
キャベツの芯を使った、きんぴらのレシピ。
かぼちゃの種のレシピ
[かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単!
![[かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単!](https://getnews.jp/extimage.php?ef541184fe9f92f1b386c5eb0525a4c4/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201805%2Fimg_9049_main.jpg)
ピーナッツのように香ばしい、かぼちゃの種の食べ方。
とうもろこしの芯のレシピ
[とうもろこしご飯のレシピ]プロが教える定番&エスニック2選
![[とうもろこしご飯のレシピ]プロが教える定番&エスニック2選](https://getnews.jp/extimage.php?6ebbace850b19d00a7a7d4d29da34d72/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201907%2Fimg_9890_main.jpg)
芯を使って炊き込む、とうもろこしご飯のレシピ。
タマネギの皮のレシピ
レンジで10分の簡単オニオンスープレシピ!しらすの旨みが合う

タマネギの皮も一緒に煮込む、優しい味わいのレシピ。
色々な野菜くずのレシピ
[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ
![[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ](https://getnews.jp/extimage.php?fba51fc25b1a5b63b7927ef67a7bf545/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F202009%2Fimg_10803_main.jpg)
野菜を調理した後に捨てている部分を使った、野菜だしのレシピ。
[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など
![[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など](https://getnews.jp/extimage.php?bd1ed4540c75103ed08553bcdbe7e9a5/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_radish_main.jpg)
ほぼ一年中出回っていますが、旬は晩秋から初冬。旬の時期にはたっぷり味わいたい、野菜です。大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの酵素も含まれています。
最終更新:2022.12.27
文:VEGEDAY編集部
監修:カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。