東海道新幹線 N700S 新型車両 が入る列車がわかる化、3月から1日9往復

東海道新幹線は、3月13日~6月30日の間、新型車両 N700S で運転する列車がわかるようにダイヤ設定した。
運転区間は東京~新大阪。名古屋止まり・名古屋発が1日各1本ある。
下り東京→新大阪は、こだま3本、ひかり1本、のぞみ5本。上り新大阪→東京は、こだま3本、ひかり2本、のぞみ3本。
また下り列車は、東京を朝7時33分に出た N700Sひかり633号を、その27分後の8時ちょうどに出るN700Sのぞみ207号が追いかけ、京都・新大阪では3分差に。
時刻表をみると、新大阪や名古屋でN700Sが並ぶ姿もあるかも。
3月13日~6月30日、N700Sで運転する列車は、東京発・新大阪発で、次のとおり。
下り 東京→新大阪

◆こだま703 東京 6:57発
◆ひかり633 東京 7:33発
◆のぞみ207 東京 8:00発
◆のぞみ213 東京 9:00発
◆こだま727 東京 12:57発
◆こだま733 東京 14:27発(名古屋行き)
◆のぞみ247 東京 17:39発
◆のぞみ253 東京 19:00発
◆のぞみ257 東京 20:00発
上り 新大阪→東京

◆のぞみ204 新大阪 6:15発
◆のぞみ210 新大阪 7:39発
◆ひかり648 新大阪 11:18発
◆こだま724 新大阪 11:54発
◆のぞみ236 新大阪 16:15発
◆のぞみ242 新大阪 17:15発
◆こだま748 新大阪 17:54発
◆こだま754 名古屋 20:38発
◆ひかり668 新大阪 20:45発
関連記事リンク(外部サイト)
JR東日本 新幹線オフィス実証実験で最新ウェアラブルデバイスや情報マスキング音が体感できる!
芳賀・宇都宮LRTの開業時期、1年遅れて2023年3月開業へ_線路敷設や車両製造もすすみ1編成目は登場間近
中央線 201系 快速 中央特快 どっちの地ビールパックいく? 箱もきっぷも昭和な保存版、武蔵小金井駅前のあの名店ソーセージも

鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
ウェブサイト: https://tetsudo-ch.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。