美容オンラインイベント「赤箱 AWA-YA@ONLINE」が12/1からスタート

牛乳石鹸が、まもなく迎える来年の「丑年」を前に、2020年12月1日(火)~21日(月)の期間、「カウブランド 赤箱(以下、赤箱)」において、「泡を楽しむ」をテーマにしたオンライン美容企画「赤箱 AWA-YA@ONLINE」を展開している。
「赤箱 AWA-YA」は、赤箱の新しい魅力をより多くの人に知っていただきたいという想いから開催しているイベントだ。2018年からスタートし、これまでの来場者は合計2万人超にのぼっている。
第3回目となる2020年は、新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインで開催。「赤箱 AWA-YA@ONLINE」と題して、12月1日(火)10時から約3週間、牛乳石鹸の赤箱ならではのオンライン美容コンテンツを配信している。
本企画では、「赤箱Beauty Program」として、人気ヘア&メイクアップアーティスト・イガリシノブや、化粧品ECプラットフォーム「NOIN」の公式Instagramアカウントとコラボレーションしたライブ配信を実施。
そのほかにも、自分だけの赤箱が作れる「MY赤箱ジェネレーター」、SNSを通じて赤箱を楽しむための「インスタグラムエフェクト」、熟練職人による石けん作りの様子がのぞける「バーチャル工場見学」など、オンラインならではのコンテンツも展開されている。
さらに、「赤箱 [email protected] SHOP」として、好評の赤箱オリジナルグッズの販売をオンラインにて実施。赤箱デザインの桶、赤箱女子たちの声を聞いたトートバッグをはじめとした新作アイテムも多数取り揃えている。
「赤箱 AWA-YA@ONLINE」特設サイト https://www.awa-ya.com
【各イベント詳細】
◆NOIN × 赤箱 インスタライブ@noin.tv
日程:2020年12月16日(水)21時~
内容:化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」の公式Instagramアカウントとのタイアップ企画! Instagramで人気を集める美容家、“あや猫”さんこと高城彩香さん(@ayanekotan)をゲストに迎え、プチプラコスメとしても注目される赤箱の泡立てやスキンケア活用法をご紹介する。
<NOINについて>
スマホでコスメが簡単に購入できる日本最大級のコスメショッピングアプリ。新作コスメ情報や編集部によるコスメレビューなども充実。
NOIN Instagramアカウント https://www.instagram.com/noin.tv/
◆赤箱女子の泡立て方 presented by keiko
固形石鹸ってちゃんと泡立つの?なんて思っている方に、実際に赤箱を使っている赤箱女子が泡立て方をレクチャー!
今回は、実際に赤箱を使用いただいている女性に、なぜ赤箱を使っているのか取材するWEBコンテンツ「Life of 赤箱女子」にも出演いただいたkeikoさんのYouTubeチャンネルで泡立て方を教えていただく。
<出演者プロフィール>
keiko/モデル・ユーチューバー
人気アパレルブランドの店長を経て、21歳でモデルデビュー。家族と暮らす滋賀県と東京を往復する、三児のママモデル。
keiko YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCf_UGlbPRDpw-WJEqThwo5Q
◆MY赤箱ジェネレーター
おなじみの赤箱パッケージのビジュアルを、自分の名前や好きな言葉で作れるジェネレーターが登場!
作ったビジュアルは、ダウンロードして、SNSアイコンを楽しむことができる。
◆インスタグラム エフェクト
Instagramのストーリーズ機能で使える赤箱のオリジナルエフェクトに、2種類の新バージョン「COW BUBBLE」(赤箱と泡エフェクト)と「COW CHRISTMAS」(クリスマスエフェクト)が登場! 赤箱の泡を楽しんだり、クリスマスツリーを赤箱で飾ったり…。エフェクトを使って赤箱と一緒に遊んでみよう!
<撮影方法>
STEP1
カウブランド 赤箱の公式Instagramアカウント(@cowakacp)のプロフィールまたは特設サイトのリンクからエフェクトにアクセス。
STEP2
好きなエフェクトを選んで撮影。
赤箱Instagramアカウント https://www.instagram.com/cowakacp/
◆バーチャル工場見学
「赤箱って、どのように作られているの…?」そんな素朴な疑問にお答えするべく、実際に工場の様子をバーチャル動画でお届け! 画面を操作して、熟練職人による石けん作りの様子をのぞいてみましょう!
◆赤箱ヒストリー
時代にあわせ、少しずつ変化してきた赤箱のパッケージの歴史を振り返る「赤箱ヒストリー」。パッケージが「赤」である理由、「牛」のマークを使っている理由も明らかに!
各時代の流行ファッションとあわせて、赤箱の92年にわたる歴史を年表形式でみることができる。
◆赤箱 [email protected] SHOP
毎年大好評の赤箱デザインのオリジナルグッズを、今年は「赤箱 [email protected] SHOP」としてオンラインで限定販売。「赤箱ハート缶」をはじめとした人気アイテムに加え、赤箱デザインの桶、トートバッグなどの新作アイテムも登場する。
関連記事リンク(外部サイト)
江戸川区中葛西で北投石を使用した“温霧浴カプセル”に女性からも注目の「のぞみの郷」
姉妹のような関係。ビールとパンをとことん楽しめるイベントが横浜で開催
日本で唯一公認サンタのパラダイス山元が教えるクリスマスの正しい過ごし方
スキマ時間にどうぞ!

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。