「新型コロナドミノ」の連鎖 ウイルス対策は生活習慣を見直すこと

access_time create folderエンタメ

「新型コロナドミノ」の連鎖 ウイルス対策は生活習慣を見直すこと

メタボ対策

コロナ対策

 メタボリックシンドロームという言葉が一般的になって久しいです。内臓脂肪の蓄積によって血圧や血液中の血糖値が上がったり、脂質のバランスがを保つことができなくなる。これ等いくつかのリスク要因が重なって引き起こされる病態のことです。(※1)

メタボ健診を制度化したり、メディアが挙って「メタボ」という略称を用いたことなどにより、広く一般に知られるようになりました。さらに「メタボリックドミノ」という概念も生まれました。          

生活習慣の乱れ(食べ過ぎ飲み過ぎや運動不足、喫煙など)という最初のドミノが倒れると、健診で測る項目が異常になるという、二番目のドミノが倒れる。最終的にがんや循環器・呼吸器疾患などの生活習慣病に止まらず、認知症や長引く透析治療によるうつ病の発症など、複数の病気に罹患して行く・・・。

心身の健康被害だけでなく、社会保障費の上昇による経済面にまで影響してしまうのです。これがメタボリックドミノの流れです。(※2)

健康日本21 第4次国民健康づくり対策として、生活習慣病の予防を目標にしていました。

しかし新型コロナウイルス感染症という、病原体による健康被害が全世界に蔓延しています。「メタボ」と比較にならないスピードで、「新型コロナ」が全世界で通称となってしまいました。

・今すぐ読みたい→
がんにならないために!守るべき「がん予防12か条」 https://cocokara-next.com/stress/cancer-prevention-should-protect/

そもそも生活習慣病とは病気になる原因が違います。新型コロナウイルスという病原体による感染症です。ウイルス自身が勝手に独り歩きするのではなく、「3つの密」という条件が重なった場合に人から人に移る確率が高くなるのです。

密集,密接,密閉という「3つの密」は、人の生活の中で当たりで有り触れた行動や環境です。

3つの密も生活習慣といえるのではないでしょうか。新型コロナの脅威を抑え込むまで、その生活習慣を替えなければならない。

更に最近3つの密を避けるために人が巣ごもるようになり、家庭内暴力(DV)が問題視されて来ました。人それぞれに掛かるストレスが発端となっているのでしょう。心的要因から来る弊害です。生活習慣病が心的疾患(うつ病など)を誘発する、ドミノ倒しの現象(生活習慣病の連鎖)と同じです。

イライラやカリカリといった怒りや興奮、不安や緊張などの感情と、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスとは密接な関係があります。

人は感情が高ぶると交感神経が優位になります。リラックスして冷静になるために副交感神経を刺激して、こころのバランスを整えてあげたいですね。その方法として呼吸法をおススメします。深呼吸(腹式呼吸)を行うのですが全く難しくありません。ゆっくりと呼吸するのです。特に息を吐く動作(呼気)を深く長めに行うと効果があります。イライラやカリカリを静めて、十分な休息を取って頂きたいと思っています。

「コロナ禍」は1930年代の世界恐慌以来の経済危機に直面すると言われています。緊急事態宣言に伴う経済活動の不活化と、国や自治体による災害補償、企業側の雇用努力などの負担によって経済不安に陥っています。『新型コロナドミノ』の連鎖が起こっています。

【参考】
(※1)日本健康マスター検定公式テキスト 増補改訂版
(※2)真野俊樹 著 医療マーケティング メタボという考え方の普及

[文:健康わくわくサイト 人生100年時代に役立つトレヴィアをお届けします]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

・今すぐ読みたい→
がんにならないために!守るべき「がん予防12か条」 https://cocokara-next.com/stress/cancer-prevention-should-protect/

株式会社SOily 代表取締役 岡本 頼幸

岡本 頼幸

幼少時代から生命の不思議に取り付かれてきました。
生体の分化発生の不思議を研究 ~ 免疫検査を通しての患者様への想い ~ 医療・健康機器のユーザー様から頂いた奉仕の心・・・。
これらのことから医療・健康の大切さを、長年にわたって実感して参りました。
今、予防医療というポピュレーションストラテジーが重要になっています。
更に「競技スポーツ」に「健康スポーツ」という親しみ易い概念も取り入れようとしています。
みなさまが人生の目的を達成するために大切な、「健康」についてのトレヴィアをお届けしたいと思っています。
みなさまの目となり耳となりそして足となって得た豆知識を、私の経験を交えてできるだけ分かり易くお伝えできれば幸いです。


関連記事リンク(外部サイト)

「喫煙」による金銭と時間の浪費について
コロナ禍で親が子供に対してできる7つの事
「コロナうつ」を避けるために知っておきたい「心配」・「ストレス」・「不安」の違い ~臨床心理士からのワンポイントアドバイス~

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧