アスリートのパフォーマンスを高める「スポーツマッサージ」とは?

アスリートのパフォーマンスを高める「スポーツマッサージ」とは?

アスリートたちのパフォーマンスと体調を支えるのがスポーツトレーナーと呼ばれる人々だ。

アスリート本人でも気付いていないようなケガの兆候を感じ取ってケアをしたり、体の痛みを和らげたりと、まさに縁の下の力持ちといった存在のこの仕事を目指す人に向けて書かれたのが『目指せスポーツトレーナー! SUZURAN式SPORTS MASSAGE』(幻冬舎刊)である。

今回は著者であり、すずらん鍼灸接骨院グループを展開する田渕直人さんにインタビュー。スポーツトレーナーの手技であるスポーツマッサージとは何か。通常のマッサージとはどう違うのかなど、様々な疑問をぶつけた。

■アスリートのパフォーマンスを支える「スポーツマッサージ」は普通のマッサージと何が違うのか

――『目指せスポーツトレーナー! SUZURAN式SPORTS MASSAGE』についてお話をうかがえればと思います。今回の本を書いた目的について、まずは教えてください。

田渕:一つはこれからスポーツトレーナーを目指す方、具体的には鍼灸や柔道整復、マッサージの専門学校に通っていらっしゃる学生の方々に向けて、トレーナーになるための入り口として読んでいただくためです。

スポーツトレーナーがどういう仕事で、どんな手技をつかってアスリートの方々の体の痛みを取り除いたり、パフォーマンスを高める助けをしているのかということがわかるような内容にしたいと考えていました。

もう一つはアスリートの方々が、自分の体のメンテナンスに使えるようにという目的もあります。体の部分によっては、自分で手技を使っていただくこともできるので、パフォーマンスを上げたり、ケガから回復するために使っていただきたいですね。

――アスリートのセルフケアも想定されているんですね。

田渕:そうですね。自分で行うだけでなく、アスリート同士でやっていただくこともできるので。アスリートといっても、専属トレーナーやチーム付のトレーナーがいない方の方が多いので、お互いにケアしあうというのが大事だと思います。

――スポーツトレーナーを目指す方が読めば大体のことはわかる、ということでしょうか?

田渕:あくまでこの本は「入り口」と捉えていただきたいです。本を読んで全てがわかるわけではないので。人間の体は写真や言葉だけでは伝わらない部分も多いので、本を読んで、実践してみて、それでもわからないことは教えを請いにいくということをやってみていただきたいです。

これからスポーツトレーナーを目指す方に、どういうことを身につけにいくのかという目的意識を持っていただくきっかけになればいいと思っています。

――スポーツマッサージは通常のマッサージとは異なると書かれていました。スポーツマッサージにおいて重視すべきことについて教えていただければと思います。

田渕:アスリートの方は、その日によって体調の変化を敏感に感じとるものです。体の痛みはもちろん「この箇所がオーバーユースになっている」といったことです。試合があったとか、ハードなトレーニングをしたといったことでも変わってきます。

施術者はそれを把握して、状況に合った手技を行うのが、通常のマッサージとスポーツマッサージの違うところです。手技については、具体的には、筋肉の表面だけでなくて深層の部分にある筋肉にアプローチしていくのが、通常のマッサージとは違います。

――すぐれた施術者は、体を触るだけで相手の状態がわかるのでしょうか。

田渕:わかります。体の張りだとか、関節の可動域を見るとわかります。アスリート本人が自覚していない張りも見つけることがありますね。

アスリート本人は、一番痛い場所や、一番張っている場所については自分でもわかるのですが、二番目、三番目についてはなかなかわかりません。そういうところが次のケガの原因になったりするものですから、早期に発見することが大事なんです。

――では、優秀なスポーツトレーナーとそうでないスポーツトレーナーの違いは、相手の状態を把握する能力にあるということになるのでしょうか?

田渕:それはあるでしょうね。相手との相性もあるので一概にはいえないのですが、今の相手にとってベストの手技を選択するには、やはり相手の状態や気持ちをわかっていないといけないので。

(後編につづく)

【関連記事】

元記事はこちら

社員が「ホンネ」を言える組織作り 経営側が考えるべきこと

アスリート必見 パフォーマンスを高めケガを予防するスポーツマッサージの基礎知識

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. アスリートのパフォーマンスを高める「スポーツマッサージ」とは?

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。