秋山黄色、11/5放送「水溜りボンドのオールナイトニッポン0」で新曲「サーチライト」フル尺初解禁!

秋山黄色、11/5放送「水溜りボンドのオールナイトニッポン0」で新曲「サーチライト」フル尺初解禁!

秋山黄色の新曲「サーチライト」が、11月5日(木) 深夜27:00~28:30放送のニッポン放送「水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO)」にてフル尺音源初解禁される。

「サーチライト」は、10月31日(土)にスタートしたテレビ朝日系土曜ナイトドラマ「先生を消す方程式。」(田中圭主演×鈴木おさむ脚本)の主題歌で、11月13日(金)に配信リリースされる秋山黄色の最新曲。ファンはぜひチェックしよう。

◆番組情報
ニッポン放送「水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO)」
11月5日(木)27:00~28:30
https://www.allnightnippon.com/mizu/

◆リリース情報
「サーチライト」2020年11月13日(金)配信スタート
タイアップ:土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』主題歌

◆ドラマ情報
テレビ朝日系土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』
2020年10月31日スタート!【毎週土曜】よる11:00~11:30
出演:田中圭、山田裕貴、高橋文哉、久保田紗友、森田想、高橋侃、秋谷郁甫、榊原有那、川瀬莉子、田中亨、奥山かずさ、手塚とおる、松本まりか
プロデューサー:横地郁英(ゼネラルプロデューサー/テレビ朝日)、秋山貴人(テレビ朝日)、遠田孝一、小路美智子
脚本:鈴木おさむ
演出:小松隆志 ほか
音楽:HAL
制作:テレビ朝日/MMJ

◆秋山黄色プロフィール
1996.3.11生まれ 栃木県出身
作詞、作曲、編曲、歌唱、ジャケットアートワークを自身で手がけるソロアーティスト。
中学生の頃にテレビアニメ「けいおん!」に影響されベースを弾き始める。高校1年生のときに初めてオリジナル曲を制作。
2017年12月から宇都宮と東京を中心にライブ活動をスタート。2018年6月に1stシングル「やさぐれカイドー」を配信リリースした。2019年1月にはミニアルバム「Hello my shoes」を発売。2019年2月には、Spotify『Early Noise 2019』として、今年大きな飛躍が期待される新進気鋭の国内アーティスト10組のうちの1組に、King Gnu、中村佳穂、ずっと真夜中でいいのに。等とともに選出された。その後、「VIVA LA ROCK 2019」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」「SUMMER SONIC 2019」といった大型フェスに出演して知名度を上げる。同年4月に「クソフラペチーノ」、6月に「クラッカー・シャドー」、8月に「夕暮れに映して」を3作連続リリース。9月には東京・TSUTAYA O-Crestで初のワンマンライブ「登校の果て」を開催。チケット秒速即完の大盛況となった。2020年1月よりカンテレ・フジテレビ系で放送中のドラマ「10の秘密」の主題歌「モノローグ」を書き下ろし、2月に配信。iTunesロックチャート1位を獲得。MUSIC VIDEOは公開2か月で1000万再生を突破。(現在1300万再生を突破中。)EPICレコードジャパンからのデビュー1作目、1stフルアルバム「From DROPOUT」を3月4日にリリース。iTunesロックチャート1位、アルバムiTunes総合4位、オリコンデイリー11位、ウィークリー17位を獲得。
デビュー後に出演したTBS「CDTV ライブ!ライブ!」では、熱量の高いパフォーマンスを披露し、Twitterトレンド国内5位まで浮上。デビューから圧倒的な存在感を放った。

・秋山黄色オフィシャルサイト:https://www.akiyamakiro.com/


関連記事リンク(外部サイト)

Da-iCE 自粛となったLIVEの開演時間に合わせてニコニコ動画にて緊急放送!
CHEMISTRY、ヒット曲満載のライブ映像を期間限定フル配信! 約4か月ぶりに二人そろったビデオコメントも公開
いきものがかりがテレビ初披露した新曲「きらきらにひかる」のオフィシャルオーディオを公開!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 秋山黄色、11/5放送「水溜りボンドのオールナイトニッポン0」で新曲「サーチライト」フル尺初解禁!
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。