メッセージカードも作れる手書きノートアプリ『Note Anytime』 iPhone対応記念レビュー

ジャストシステム創業者の浮川和宣・初子夫妻が設立したMetaMoJiがiPad向けに提供している手書きノートアプリ『Note Anytime』。12月のアップデートでいよいよiPhoneに対応しました。この時期なのでクリスマスカードを作ってレビューしてみようと思います。
『Note Anytime』は、手書きノートやプレゼンテーション、メッセージカードをタブレットやスマートフォンから作成できるアプリ。白紙だけでなく方眼紙や罫線のあるノート、プレゼンテーション用などのテンプレートから好きなものを選んで作成できます。

今回ははがきサイズのテンプレートを選択。アプリからプリントアウトしてリアルなカードとして使うこともできるのです。画面の中央に表示されるペンのアイコンをタップしてペンを選択、画面に手書きで書き込んでいくのが基本の編集スタイルです。

通常のペンや、線を美しく見せるカリグラフィーペンの選択が可能。線の太さや色、不透明度などはペンを長押しして表示されるメニューからカスタマイズできます。

画面を長押しすると、ライブラリに収録されたアイテムを選んで配置できます。クリスマスらしくもみの木や星、プレゼント、ワイングラスを選んで画面に配置。配置したアイテムには拡大・縮小や回転の操作ができます。

ペンを選ぶパレットで「T」を選択すると、キーボードから文字入力が可能。フォントや文字色も好きなものを設定できます。「Merry Christmas」の文字を入力……っと。

最後に、字が汚くて恥ずかしいですが手書き文字で「感謝。」のメッセージを入力し、カリグラフィペンで飾りつけ。書き損じは「undo」をすれば1画ずつ削除できるほか、なげなわツールを選んで画面に丸を描くと、その範囲にあるオブジェクトを選択して色の変更など編集ができます。

クリスマスカードの完成です! 直感的に操作できるので、だれでもこれぐらいのメッセージカードならすぐにできてしまいます。これからの季節、クリスマスカードや新年のあいさつに使ってみてはどうでしょう。

作成したカードはメールで送信したり、『Twitter』『Facebook』『Tumblr』などで共有することもできますよ。
『Note Anytime』は、iOS5以上のiPhone、iPadで使えるユニバーサルアプリ。サーバー上にノートを置いて端末間で共有することもできるので、文字を書いたり図を描きやすいタブレットでマスターを管理して、外出先で新しいアイデアや変更を反映する、とっさに見せたいときにiPhoneでプレゼンするなど、iPhone対応で活用の幅が広がりました。Windows 8版もあるほか、来年春にはAndroid版の提供も予定されているので、プラットフォームをまたいだ活用ができそうですね。
『Note Anytime』(App Store)
https://itunes.apple.com/jp/app/id557121061
推奨端末:
iPhone 3GS、iPhone4、iPhone4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch(第4世代)、iPod touch(第5世代)、およびiPad。iOS 5.0以降が必要。iPhone 5に最適化済み
価格:無料
カテゴリ:仕事効率化
容量:35.9MB
『Note Anytime』ウェブサイト
http://product.metamoji.com/ja/anytime/[リンク]

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。