当事者意識の差?「1から10まで説明が必要な夫」の図にモヤモヤ…。

仕事と子育て、どちらが大変か…という疑問に簡単に答えは出ません。しかし、「仕事には出退勤があるが、子育てには無い」ということだけは言えますよね。役割分担してどちらかに子育てを押し付けるのではなく、夫婦でカバーしあえる関係が理想かもしれません。
可愛い絵柄でご家族との日常を漫画にしているnaoさんの投稿には、そんな子育てのバランスについて考えさせられるこんな投稿が。
やらなければならないことを常に頭に思い浮かべながら動くママに対し、家ではゆっくりしがちなパパ。次にして欲しいことを簡潔に伝えるのですが…。
それではどうぞ↓



あれこれ先回りして考えている自分に対して、パートナーはあまり考えていないように見える状態…。旦那さんの胸中をきちんと問いたださない限り明確なことは言えませんが、奥さん側からするとモヤモヤしてしまいそうですよね。
さて、この投稿のコメントから得られたアドバイスから、現在naoさんはこんな対処法をとっているのだとか!





「イライラする前に伝えておく」。
まだ心に余裕があるうちに先回りして伝えておけば、その先に発生するイライラを回避できそうです。
一連の投稿には「マジで共感!」「自分が食べ終わったら終わりでは無い」など、共感の声が多く寄せられました。「パートナーにどんなことをしてあげられるか」を常に意識しながら行動したいものですね。ハッとさせられる投稿でした!
さて、ここからもnaoさんの新作漫画をいくつかご紹介していきます。
鼻をほじる



飛行機




.article-body img{width:100%;}
ウォーターサーバーのお兄さん







パチパチ





作品提供:nao
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
【朗報】妄想で子供を1人増やしてみたら、育児が楽になった
「お兄ちゃんなら1人で寝なさい」→この後息子に論破され2人で号泣して寝た
「物を貰うのは当たり前じゃないんだよ」娘の涙の理由に、成長を感じた話

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。