ブラック企業さんに教えたい…「当たり前の働き方」がこれです。 6選

※こちらの記事は、2018年10月29日に公開されたものを人気記事として更新したものです。
ホワイト企業が導入してる「当たり前の働き方」とは何なのか。ブラック企業は早急に改善し、労働者全員が幸せに働ける社会を!!!
1.
「労働基準法を守ってたら利益効率が落ちる!」というのは、スポーツで「ルールを守ってたら俺たちが勝てない!」というのと同じ。
— たくろふ (@takutsubu) October 24, 2018
2.
ホワイト企業として名高い某社の人とメシ食ったとき、「御社でもプレミアムフライデーやるんですか?」と聞いたら、「いや」。「金曜に早く帰るために他の日の残業が増えちゃったら本末転倒でしょ? だったら毎日ちゃんと定時に帰れるよう調整した方がいい」と言われて後光で目が潰れそうになった。
— カタールの猫 (@Qatar_Cat) February 25, 2017
3.
某大学の授業で反響あった「意外と知らない労働法」
・年俸制でも残業代は出るよ
・アルバイトにも有給休暇はあるよ
・仕事の準備や後片付けも労働時間に含まれるよ
・6時間を超えて働いてるのに休憩がないと違法だよ
・退職届が受理されないときは内容証明郵便で。届いた時点で受理したことになるよ— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) October 8, 2018
4.
労基法守ったら経営が成り立たない企業は、すでに経営失敗してるんです。それを指摘するのは罵倒じゃないし、だから労働者を使い捨てていいことにもならない。使い捨てられるのは困るから、人手が確保できないのでしょう。沈みゆく船と心中する義理を要求されても困ります。
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) October 18, 2018
5.
働き方改革なんてのは、小学校のテストで「5分で100点取れる人は終了まで待機しなくていいから、とっとと外にでるかタブレットで遊んでろ」ぐらいから始めたらいいんじゃないの?
「頑張ってる人もいるからじっと待ってるか、何回も見直しなさい」なんて時間の浪費を教えるな
— Tom (@tomtom_tom3) March 1, 2018
6.
【どういう所に就職したいですか?】
「ちゃんとお給料を払ってくれて…」「適切な労働時間で…」
「パワハラとかセクハラがない労働環境で…」
「違法な事をしない…」
_人人人人人人_
> 当たり前 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄— べいたん? (@Iari0a) October 22, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
ブラック経営者に警鐘!みんなが職場に求める事はこれです 7選
【対人関係に悩む人へ】心が晴れる。人付き合いの手引き 8選
【満員電車に乗らないのは甘え】会社で耳にしたら要注意な「ブラック企業の常套句」 5選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。