こんなに思いやりが詰まった足湯は初めて・・・山形豪雨のため廃棄予定だったワインを活用!
最近ではチョコレートや金箔など、ユニークな材料を使用した足湯を見かけることも多くなりましたよね。
今回話題となっているのは、変わり種の足湯であることは共通しているのですが、社会貢献にもつながることが特徴。山形豪雨のため廃棄予定だったワインを活用した足湯です。
こんなに思いやりが詰まった足湯は初めて
そうコメントを添え、珍しい足湯の写真を投稿したのは、Twitterユーザーのあいた(@yama_gata_pro)さん。
令和2年7月の山形豪雨で浸水被害のあった月山ワイン。廃棄処分となる予定だったワインの数は約1万本。そこで、飲用以外に使えないかと検討し誕生したこの【ワイン足湯】。こんなに思いやりが詰まった足湯は初めて。なんかこういうのいいなあ。#山形豪雨 #ワイン足湯 #温海温泉 pic.twitter.com/gWQkbCdCjV
— あいた | Yamagata
(@yama_gata_pro) August 14, 2020
7月に発生して甚大な被害をもたらした山形豪雨。浸水被害に見舞われて廃棄処分が予定されていたワインが約1万本もあったということですが、山形県鶴岡市のあつみ温泉街内にある「足湯カフェ チットモッシェ」にて足湯として活用されたのです。
丹誠込めて作られたワインを無駄にしたくないという、温かい気持ちを感じられる足湯ですよね。本来の用途とは変わってしまったとしても、こういう形で生かされるのは製造者冥利に尽きるのではないでしょうか。
同施設の公式Instagramでも、月山ワインを活用した足湯を告知しています。
この投稿をInstagramで見る
ワインの高級な香りが漂う足湯って、とても惹かれますよね。足を温めながらリラックスできる上、社会貢献にもつながるという斬新且つ有意義な企画だと思います。
「足湯カフェ チットモッシェ」については、こちらの動画でも紹介されています。
↓詳しくはこちら↓https://t.co/caodokVFeR https://t.co/KpLoVp2aVh
— あいた | Yamagata
(@yama_gata_pro) August 14, 2020
足湯は白ワインと赤ワインが選べ、ワインは定期的に注入されるようです。どっちにしようか迷ってしまいそうですね。
ちなみに、同カフェの営業時間は10:00~17:00(予約状況により変更あり。定休日は水曜日)。期間は8月末までで連日開催中とのことです。
気になるという方は、公式サイトや公式Instagramをぜひチェックしてみてくださいね!
足湯カフェ チットモッシェのWebサイト
足湯カフェ チットモッシェのInstagram
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@yama_gata_pro) / Twitter(@yama_gata_pro) / Instagram(@chittomotche)
関連記事リンク(外部サイト)
渡哲也と石原裕次郎の共演CM「松竹梅」の継続にファン歓喜「他に合う人が思いつかない」
貯金箱のデザインはなぜブタが定番なの?その理由を解説!!
みんなが日傘を使いやすい風潮に変わっていけば・・・日傘の利用促進ポスターが話題に!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。