昔より確実に疲れやすくなってきた・・・朝寝するより早寝しましょう!

50代も過ぎると、昔より確実に疲れやすくなります。さらに疲れが溜まりやすいと言う方も多いです。
疲れがなかなかとれない…
なんてご意見もうかがいます。

【関連記事】足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは
疲れの原因もさまざまあります。
代表的なものに睡眠不足の問題がありますね。日本人は世界の中でも平均睡眠時間がかなり少ないです。
特に近年はその傾向が強いのではないでしょうか?TVもほぼ24時間、ネット環境、ゲームの進化により家にいる時もかなり遅くまで起きてることも少なくないでしょう。
またLINEなどのコミュニケーションツールの発達で、夜中でも普通にコミュニケーションに時間を費やすこともあります。
コンビニ含めて24時間営業の店舗も開いている。フィットネスクラブも24時間の店舗も普通に見かけます。
もう、私が若い頃よりも確実に街は明るくなり、夜遅くまで起きてる方も増えています。
このような現代社会では、平均睡眠時間が低いことにも頷けますね。
皆さんはいかがでしょうか?
平日の睡眠時間の不足を、週末や休日に一気に朝寝などで解消する!
あるあるではないでしょうか?
休日の前日は遅くまで飲み食いしたり、羽目を外したりして、かなり夜中まで過ごして翌日の休日は朝寝どころか、昼過ぎまで寝てしまう。
というより、たっぷり寝て平日の寝不足の帳尻合わせをする!
よく分かります!
私もずっとそうやって帳尻合わせをしてきました。
ホントに疲れ切っている時は、ずっと寝るのも仕方ないことでしょう。
しかし、普段の寝不足からくる疲労回復にはホントの対処法があります。
それは、朝起きる時間をいつもとあまり変えないこと!
疲労回復には、明るい時間は活動して暗くなったら休息する!
そんな生体リズムに沿って生活することです。
週末の夜更かしから朝寝坊、もしくは夕方までダラダラ寝てしまう。
これでは生体リズムが乱れます。
ある意味時差ボケになります。
結果、疲労回復にはつながりません。
週末に疲れをとる睡眠のコツは、朝寝をすることではなく、週末の夜に早く寝る!ことです!
早寝をして目覚ましはセットしない!
脳が求めるだけ眠っても、生体リズムが乱れるほど朝寝坊にはならないでしょう。
その方が、かなり疲労回復され気持ちよく一週間をスタートすることができるでしょう!
はい、そうはいってもなかなかね…
というご意見も分かります。
私もそうですから。
しかし、疲労回復と睡眠は切っても切れない関係です。
先日、私の知人で美容院をいくつか経営したり、各地でセミナーをしたりされている、同年代の女性のfacebookで出張先のホテルにて昨日は疲れきって起きてられん!と21時に寝て起きたら5時!
頭もカラダもスッキリ!
と、投稿されていました。
いかがですか?
ぜひ実践しては!
なるべく疲れを残さない日々を過ごし、そして良き歳を重ねていきましょう!
[文:natural-city]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは
関連記事リンク(外部サイト)
足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは
夜中に足がつることはありませんか?こむら返りの原因と対処法
令和を生きる女性のシゴト観を考える。男性に求めるのは「3高」から「4低」へ?!
スキマ時間にどうぞ!

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。
ウェブサイト: https://cocokara-next.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。