自宅のソファからアリーナ最前列へ!VRゴーグルで音楽ライブを楽しめるサービス6選

新型コロナウイルスの影響で、多くの音楽ライブやフェスが中止になってしまいました。そんな中、音楽ライブの生配信や録画をVRで楽しめるサービスの人気が高まっています。VR音楽ライブは、”三密”回避だけでなく、移動時間や交通費がかからない、列に並ばなくてよい、体力がなくても参加できるなどメリットがいっぱいです。VRで音楽ライブを楽しめるサービスにはどんなものがあるか調べてみました。

VARK

画像引用元:https://vark.co.jp/

VARKは、VTuberやボーカロイドなど、バーチャルタレントのライブパフォーマンスをVRで体験できる配信サービスです。Oculus Go、Oculus Quest、PlayStation VR(一部のライブのみ)に対応しています。

VARKのVRライブ画面では、まるで現実のライブのようにサイリウムを振ったり手を叩いたりして楽しむことができる一方で、現実にはなかなかないような、バーチャルならではの特徴もあります。例えばバーチャルタレントが自分のすぐ隣に来て歌ってくれたり、「クラッカー」「花火」「紙吹雪」「くす玉」といった有料アイテムを使ってステージを盛り上げたり、といったことが可能です。

Oculus Store内のVARKアプリで「VARKコイン」を購入すると、各ライブのチケットや、有料アイテムと交換することができます。

 

cluster

画像引用元:https://cluster.mu/

clusterは、バーチャル空間で人が集まることができるSNSです。ユーザーは誰でもバーチャル空間を使ったイベントを開催することができます。オンラインカラオケなどの個人的な集まりから、企業のミーティング、展示会、採用説明会、アーティストやタレントのトークイベントや音楽ライブなど、幅広いイベントが行われています。

画像引用元:https://cluster.mu/e/45e9648a-c10f-4e1b-a9aa-af3de79b245b

clusterのイベントは、スマートフォン、Windows、Macそれぞれの専用アプリから参加でき、VRデバイスがあればより臨場感のあるVR体験をすることができます。

 

VR SQUARE

画像引用元:https://livr.jp/

VR SQUAREは、スマートフォンやVRゴーグルで様々なVR体験を楽しめるVRライブ配信プラットフォームです。スポーツ、音楽ライブ、フェス、舞台などが配信されています。AKBグループの劇場公演や、福岡PayPayドームで行われるプロ野球の公式試合をライブ配信で見ることができます。

画像引用元:https://livr.jp/contents/live/L891712772

リアルタイムのライブ配信だけでなく、ライブの録画もコンテンツとして用意されています。無料で視聴できるものも多く、おすすめのサービスです。

 

dTV VR

画像引用元:https://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/x0004001

NTTドコモが運営する、国内最大級の動画配信サービス「dTV」のVR専用アプリです。dTVは月額500円で様々なジャンルの動画が見放題で、VRコンテンツも含まれています。スマートフォン、VRゴーグルで360度のパノラマ映像を楽しむことができます。

画像引用元:https://apps.apple.com/jp/app/dtv-vr/id1133056818

リアルタイムのライブ配信はありませんが、2020年6月現在はピコ太郎「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)VR ver」、浜崎あゆみ「Sunrise ~Love is ALL~(a-nation2016. VR ver)」、BIGBANG「MY HEAVEN(a-nation2016. VR ver)」などが配信されています。

 

DMM.com

DMM 動画では、仮面女子、愛夢GLTOKYO、茉嶋みらいといったアーティストの音楽ライブをVRで体験できます。

画像引用元:https://www.dmm.com/digital/video/vrkamenjoshi/

VR動画はスマートフォンでの再生、スマートフォン+VRゴーグル、Gear VR、PlayStation VR、Oculus Rift、Oculus Go、Oculus Quest、HTC Vive、Windows Mixed Realityに対応しています。

 

新体感ライブ CONNECT

画像引用元:https://shintaikan.live/

新体感ライブ CONNECTは、生配信、見逃し配信、VR配信など様々な形で音楽ライブなどの動画を配信するサービスです。NTTドコモのサービスですが、dアカウントを持っていればドコモ以外のユーザーも利用できます。

VRゴーグルとスマートフォンの連携で楽しめる8KVRライブ配信では、リアルタイム配信でありながらライブ会場の最前列にいるかのような臨場感を味わうことができます。複数のカメラアングルから好きなアングルを選択し、切り替えながら見ることができるので、現場に足を運ぶライブよりも贅沢な体験になるかもしれません。

横浜アリーナで行われるサザンオールスターズのライブの生配信が予定されている他、多くの人気アーティストの過去のライブ映像を見ることができます。

Copyright © 2020 iedge All Rights Reserved.


関連記事リンク(外部サイト)

Apple Watch Series6 : 血液酸素モニタリングセンサーを搭載か
実際に使ってわかったAmazon Alexa便利機能5選
画面があるだけでこんなに便利!!Google Nest Hubで暮らしが変わる

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 自宅のソファからアリーナ最前列へ!VRゴーグルで音楽ライブを楽しめるサービス6選
iedge

iedge

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。

ウェブサイト: https://www.iedge.tech/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。