color-code、1stアルバム『Re∂l』が完成

access_time create folderエンタメ

ヴォーカル&ダンスグループのcolor- codeが、2020年9月17日に結成記念日を迎える。その前日となる9月16日に、自身初のフルアルバム『Re∂l』をリリースすることが決定した。
color-code (okmusic UP's)

今作『Re∂l』は、人になんと言われようと“なりたい自分でいること=多様性の尊重”を訴え続けてきた彼女たちの象徴とも言えるような一枚。これまでの活動を結集したこのアルバムには、6月にフジテレビ系音楽情報番組『Tune』のエンディングテーマとしても起用され、満を持して配信リリースした勝負曲「THE MARCH」をリードに置き、転機となった「KAGEROU」、TSKさんいん中央テレビ『ヤッホー!』のコーナーテーマソングにもなっており、ライブで長らく披露しcolor-codeファンから音源化を熱望されていた人気曲「Star」、これからcolor-codeが大きく成長していく姿を想像させる新曲「風が強く吹いている」を含む全11曲が収録されている。

“多様性”“ストイック”な女性の姿を彷彿とさせる、彩り豊かな作品が、人生の岐路にいる人、逆境の最中にいる人、自分自身とストイックに闘っている人たちに、必ずや背中を後押しするようなパワーを与えてくれるはずだ。実直に活動を続けてきたcolor-codeの”リアル”な歌に触れてみてほしい。

また、今回のアルバムから刷新されるアーティスト写真とジャケット写真も公開。今回のビジュアルは、新型コロナウイルス感染対策として実施された緊急事態宣言や、例年よりも長い梅雨による悪天候の影響で、延期に延期を重ねていたアルバム収録曲「THE MARCH」のMV制作時に撮影したもの。撮影当日も荒れた天候の中での撮影だったが、楽曲と同様に逆風に立ち向かう3人の凛々しく堂々とした姿に一瞬の晴れ間が覗いた。そんな状況で撮影された「THE MARCH」の新フルサイズミュージックビデオも近日公開予定なので、今後のcolor-codeの動きを要チェックだ。
【コメント】

■NANAMI

沢山の方に支えられて繋いできた私たちの物語りは、今回のRealでひとつ区切りを迎えようとしています。デビューして6年。楽しいことばかりではなかった。それでも自分達に歌う意味を与えてくれたファンの皆さんに心から感謝しています。

未来のことは誰にもわからない。

だけど今は歌い続けたい。

そんな私達の想いがあなたに届きますように。

■MAKO

デコボコした道を散々歩いてやっと辿り着けた気がする”color-codeらしさ”。私たちだから伝えられるメッセージだったり、表現の形だったり、これまで見てきた景色だったり。それらが今回リリースさせていただくこのアルバムに詰まっている、そんな気がしています。このアルバムを手に取ってくださる方々が、私たちの音楽に良い意味で都合良いように自由に触れたとき、”何か良い” を心に感じてもらえる1枚だと思っています。このアルバムを通して多くの方の元にキラキラしたものを届けられますように。

■MARISA

念願のアルバムをリリースできることになりました。はじめての人も、あなたの知らないこの世界のどこかで、color-codeというグループが6年間ずっと 踏ん張っていたこと、そして、これからも歩み続けるということ、そんなことが伝わるアルバムだと思います。ぜひお手にとってみていただけたら幸いです。
アルバム『Re∂l』
2020年9月16日(水)発売

FAFP-001/¥3,000+税

<収録曲>

1. THE MARCH

2. this city

3. keep it one love

4. parallel world

5. I GOT LOVE

6. Re start (Album ver.)

7. Over The Dream

8. KAGEROU

9. Star

10. サンカク

11. 風が強く吹いている

 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. color-code、1stアルバム『Re∂l』が完成
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。