Google Mapsは強い!ニールセン、地図・旅行情報カテゴリーのメディア利用状況を発表

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社(以下、ニールセン)は、「ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)」のデータをもとに、今年5月における地図・旅行情報カテゴリーのメディア利用状況を発表した。
Google Mapsの強さは安定している
ニールセンが発表した利用者数ランキングでは、PCとモバイルの重複を除いた数値「トータルデジタル」を適用。その結果、月間利用者数が最も多かったのはGoogle Mapsで、利用者数は約4,717万人となっている。約1,189万人のNAVITIME、約1,099万人のApple Mapsがそれに続く。

幅広い年齢層のユーザーが頻繁に利用するYahoo Japan Maps
先のランキングで、Yahoo Japan Mapsが利用者数順位に対してGRPで順位を上げている要因は、サービスの平均利用回数にある。月間の平均利用回数50回は、他のサービスを大幅に上回る数字だ。
Yahoo Japan Mapsの平均利用回数を性年齢別に見た場合、回数が最も多いのは18~34歳の女性で、87回を記録。最も少ない35~49歳の男性でも28回となっており、幅広い年齢層のユーザーが頻繁に利用しているようだ。

(文・早川あさひ)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。