まるで芸術作品!家で育てられる「不思議な形&色の野菜」7選
ズッキーニといえば、キュウリを太らせたような細長では? 緑の葉なのに中心に葉がらの色が黄色や赤?…などなど、一瞬目を疑うような野菜の数々と育て方をご紹介します!
収穫の喜び倍増!面白い形&独特な色の野菜を育ててみよう
一般的な野菜の色・形とは異なる品種は、繊細で育てるのが大変、とは限りません!家でも十分育てることができる7種をご紹介します。
コンテナ栽培も可能ですから、ベランダガーデナーの方もぜひ挑戦してみてくださいね!
マイクロキュウリ
キュウリといえば、ピクルスにするようなミニサイズもありますが、普通は細長い形です。しかし、マイクロきゅうり(ウリ科)はまるで小さなメロン!
アメリカで多く栽培され、食卓にもよく上っていますが、日本ではまだまだ珍しい野菜です。
マイクロキュウリの栽培方法は簡単で、普通のキュウリに準じます。発芽適温の20~30℃の4~5月に種まきし、本葉が4枚になったら、株間を30~40㎝とって定植。
ツルが20㎝くらいに伸びるころ、ネットに誘引して育て続ければ、種まきから約55日後には実が約2㎝に成長して収穫できます。グリーンカーテンにもおすすめです。
食用ホオズキ
観賞用と思われがちなホオズキ(ナス科)ですが、食用種もあります。鉄分やビタミンA・Cが豊富に含まれて、健康に役立つ野菜として注目される野菜です。
食用ホオズキは日当たりを好むので、日当たりのよい戸外で育てます。乾燥すると株が弱るため、鉢やコンテナの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりしてください。地植えでも乾燥した真夏日が続くときには、水やりしたほうが安心です。
6月中旬くらいになって花が咲きはじめたら、規定量の液肥を週に1度のペースで与えましょう。開花から1カ月を過ぎるころ、袋(ガク)ができて中に実が育ってきます。やがて緑色だったガクが茶色に変化し、中の実が透けて見えるようになったら収穫のタイミングです。
UFOズッキーニ
文字とおり、円盤形のUFOのようなズッキーニ(ウリ科)です。ウリ科の植物は連作障害が出やすいため、ズッキーニはもちろん、カボチャ、キュウリ、ゴーヤなどを前年に育てた場所を避けて植えてください。コンテナや鉢栽培ならば、新しい培養土を使用すれば問題ありません。
発芽適温は20~30℃で、種のまき時は4~5月くらいです。栽培は、日当たりと風通しのよい場所を選んでください。乾燥を好む性質のため、水は与えすぎないで。
実は大きくなりすぎると固くなるので、直径7~8cmで収穫しましょう。あえて大きく育てて、食用ではなくディスプレー用にするのもおすすめです。
スイスチャード
スイスチャード(アガサ科)は、和名を「西洋不断草」。その名の通り、真夏でも途絶えることなく栽培ができるので、ぜひ育ててほしい葉野菜のひとつです。
スイスチャードの魅力は、なんといってもカラフルさ グリーンの葉の真ん中が黄色、ピンク、赤、オレンジなどのビビッドカラーで、花壇に植える人もいるほどです。
スイスチャードは育てやすい野菜ですが、栽培のポイントは土づくり。酸性の土を嫌うので、植え付け前には苦土石灰をまいてよく耕しておきましょう。鉢やコンテナ栽培ならば、野菜栽培用の市販の土を使えば安心です。
本葉5~6枚になったら、株間を30cmとって定植します。草丈20cm以上の大株に育ったら、外葉からかき取るように収穫すれば、長く楽しめますよ。
カステルフランコ
カステルフランコ(キク科)は、バラにたとえられるのも納得の美しい葉野菜です。チコリ―の仲間であり、イタリアでは高級野菜として知られています。
カステルフランコは7~8月に育苗用土に種まきし、風通しのよい半日陰で育苗します。約4週間後、草丈7cmほどになったら定植。日当たり良好で、水はけのよい場所を選んで、株間20㎝を目安に浅植えしてください。
カステルフランコは、10〜11月の冷涼な気候でどんどん生育します。株が成長するにつけレタスのように結球してくるので、本格的な霜のシーズンに入る前に収穫しましょう。
ロッソビアンコ
ロッソビアンコ(ナス科)は、イタリア語で「白いバラ」。よく見かける濃い紫のナスとは異なり、白と赤紫のマーブル模様がオシャレな品種です。
ナスはビギナー向きの野菜ですが、「接木苗」を選べばなお安心。丈夫な品種を台座にして接木した苗は、病害虫に強く、育てやすいのです。
ロッソビアンコは、最初の花から3番目の花に実が付けば、その後は次々と着果します。最初の実が直径10㎝ほどに成長したら収穫し、1週間に1度、規定量の液肥を追肥しましょう。
ロッソビアンコの実は育ちすぎると風味が損なわれるので、採り時を逃さないよう、毎日成長をチェックしてください。
ロマネスコ
ロマネスコ(アブラナ科)はカリフラワーの仲間。小さな蕾が集合してらせん状を描き、なんとも芸術的な姿をしています。品種名も「ダ・ヴィンチ」「ミケランジェロ」「ネオ・スパイラル」など、アートの香りが漂う個性派野菜。
栽培する際には、まず栽培場所にご注意を。ロマネスコはアブラナ科のため連載障害を起こしやすいため、同じアブラナ科(ブロッコリー、キャベツなど)を育てた場所には植えないでください。
また、ロマネスクの栽培中は肥料切れが厳禁です。定植後は水やりをかねて、1週間に1度、規定量の液肥を与えましょう。品種によって違いはありますが、おおむね苗を植え付けてから3~4か月後には収穫できます。
おわりに
いかがでしたか? 普通の野菜を育てるのも楽しいですが、見目形の変わった野菜は、家庭菜園の彩りにもなり一石二鳥ですよ!
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。