意外と知らない!?食パンの正しい切り方からキレイに切れる裏技

意外と知らない!?食パンの正しい切り方からキレイに切れる裏技

食パンを買うとき、切るのが面倒でついカットされた食パンを買っていませんか?「食パンを切ろうとしてもキレイな切り方がわからない」という方もいることでしょう。本記事ではもう悩まずにすむ、食パンをキレイに切る裏技をご紹介します。

食パンのキレイな切り方は?裏技を知りたい!

食パンは通常、カットされた状態で売られています。しかし最近ではスーパーなどの店舗内にパン屋が店を構えることも増え、スライスされていないブロック状の食パンも売られるようになりました。

 

しかしブロック状の食パンを買ってきても、キレイに切れずに困ったことはありませんか?ブロック状の食パンのよさは好みの厚さに切れることだけに、断面がボロボロになってしまっては意味がありません。

 

そんな食パンは、誰でもできるちょっとしたことでキレイに切ることができます。食パンの切り方には裏技ともいえるコツがあるのです。食パンの切り方の裏技をご紹介します。

 

 

食パンを切るタイミング

食パンはどのタイミングで切ると一番美味しいのでしょうか?そのタイミングとはズバリ、食べる直前です。食パンは切ったその時から切り口が乾燥して傷み始めます。そのため食パンはブロックで買ってくるべきパンであり、食べる直前に自分でカットするのが正解です。

 

ただし焼きたての食パンをすぐに切るのはやめましょう。粗熱が取れるまで最低でも3時間は待たないと、キレイに切るのは至難の業です。焼きたての食パンをキレイに切る裏技はないといえます。

 

食パンは冷めた状態で切るものということを覚えておきましょう。また、薄く切りたいときには1日置くとより切りやすくなります。食パンを美味しく食べるためには、切るタイミングとキレイに切るための切り方をマスターすることが大切です。

 

 

食パンを切るのに適した包丁は?

食パンを切るときには、やはり「波刃包丁」がおすすめです。ギザギザの刃が食パンの表面に引っ掛かりやすく、普通の平刃包丁より刃渡りも長くなっています。食パンは表面積が大きいため、刃渡りが長い分、前後に動かす回数が少ない波刃包丁の方が切りやすいです。

 

包丁を選ぶ時の基準は、軽いものよりもある程度重さのある包丁の方がよいでしょう。重さの分だけ安定感があり、少ない力でスムーズに切ることができます。

 

 

パン切り包丁がないときの切り方は?

食パンは裏技を使えば波刃包丁がなくてもキレイに切れます。1つ注意することは、切る食パンよりも長い包丁を用意することです。刃渡りは長ければ長いほどよいでしょう。

 

包丁の用意ができたら、まずお湯を沸かしてください。食パンをキレイに切るための裏技に欠かせません。お湯の用意ができたらいよいよ食パンを切っていきましょう。

 

食パンの切り方は、まずパンを横に寝かせます。食パンを切る距離が短い方がパンの断面の気泡がつぶれにくいため、切りおわったあとの断面がキレイです。食パンを寝かせたら思った通りの厚さに切れるよう、パンの下に楊枝を指して目印を作ります。

 

食パンを切る準備が整ったら、次が食パンをキレイに切る裏技の一番のポイントです。包丁をお湯で温めてください。布巾をお湯に浸して包丁を包んでもよいでしょう。包丁の温度を50℃以上にまで温めることが、この裏技のキモになります。

 

このとき注意したい点は、直火で包丁をあぶらないことです。包丁を直火であぶると傷んでしまいます。包丁の切れ味も落ちるので、切り方の手順としては逆効果です。

 

包丁を十分に温めたら、早速食パンを切っていきましょう。包丁の刃渡りの長さが十分にあるときは、包丁を引くときに食パンをなでるようなイメージで軽く力を入れながら、大きく刃をスライドさせて目印の楊枝を目指して切ります。

 

もし包丁の長さがギリギリのときは、食パンをつぶさないように気を付けながら、小刻みに刃を前後にスライドさせて、目印の楊枝を目指して切ってください。

 

食パンを1枚切りおわったら、包丁の汚れをふきんでキレイに拭き取ります。1枚切るごとに汚れを拭き取るようにしましょう。この汚れを拭き取る作業も裏技にとって大切なことです。面倒がらずに1枚ごとに包丁をキレイにしてください。

 

食パンがキレイに切れる理由

 

裏技を使うと食パンがキレイに切れるのには理由があります。包丁の刃の摩擦熱を利用すると食パンをキレイに切れるという仕組みです。これはパンに含まれるグルテンに秘密があります。グルテンは包丁に熱を持たせると切れやすくなるというわけです。

 

また、食パンにはバターなどの油分も含まれます。暖められた包丁が当たることにより、パンに含まれる油分が溶けて、刃に当たった部分が切れやすくなるというわけです。このように食パンの性質を利用することで、裏技を使って簡単にキレイに切ることができます。

 

 

用途別の食パンの厚さ

食パンをキレイに切る切り方はわかりました。では、料理にあわせた厚さはどのくらいが適切でしょうか?切り方の次は食パンの厚さについてみていってみましょう。

 

サンドイッチの場合

 

ハムやチーズといった素材を薄く挟むだけの場合は、切り方としては12枚切りに相当する1cm幅がよいでしょう。具材と食パンの主張のバランスがとれた、軽めのサンドイッチが完成します。

 

もし食パンのフカフカ感がもう少し欲しいと思ったときの切り方は、10枚切りに相当する1.2cm幅がおすすめです。「たった2mm差?」と思うかもしれませんが、2枚あわせると4mm厚くなるため、パンの印象は十分に強くなります。具材の厚さによって決めてもよいでしょう。

 

トーストの場合

 

トーストにするときの切り方は、標準的な6枚切り相当の厚さに切るときは2cm幅に、厚切りの4枚切り相当にしたい時は3cm幅にカットするとよいでしょう。

 

おわりに

食パンをキレイに切る裏技は、パンの性質を利用するものです。そのためこれといって難しいこともなく、誰でもできる切り方といえます。裏技を使って好みの厚さに切った食パンを、心ゆくまで楽しんでください!

意外と知らない!?食パンの正しい切り方からキレイに切れる裏技
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 意外と知らない!?食パンの正しい切り方からキレイに切れる裏技
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。