あなたは知っている!?お弁当の食べ方の作法

STAY HOME 東京では飲食店も徐々にオープンを始めていますが、まだまだ外出自粛。テイクアウトをして、お弁当を召し上がる機会も多いのではないでしょうか。
お弁当の食べる順番、いつも迷いますよね。
お弁当だから好きなものから食べればいいじゃないかと思うところですが、まずは常識として知っておいた方がいい食べ方。
実は、幕の内弁当には食べる順番があります。
ズバリ、幕の内弁当の中身は和食フルコースなのです。そのため、懐石料理が出される順番通りに食べるのが正解なのです。
というと…。
前菜(先付け)→吸い物→刺身→焼き物→揚げ物→蒸し物→酢の物→煮物→ごはん、止め椀、香の物→果物、そして、最後はお茶にお菓子。
の順に食べます。
このメニュー通りの豪華なお弁当を自宅で食べられる人はうらやましいですが、懐石料理の出される順番は、薄い味付けの物から濃い味付け順になっているので、美味しく食べられるようにつくられているのです。
一方、横浜の駅弁として超ロングセラーのシウマイ弁当の食べ方。
こちらはご存じの方も多いかもしれませんが、書籍が出ています。食べ方学会が発行している『食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編』『食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編2』『食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編3』と、そんなに食べ方があるのかというくらい、シリーズ化されています。以前、テレビ番組で披露していたのですが、崎陽軒の3代目社長の食べ方は、シウマイにつける辛子のつけ方がありました。シウマイの上にドーナツ状にかけ、中央に醤油を垂らしてこぼれないようにする技とか、白飯中央にある梅干しを白飯全体に梅干の味をまぶして梅ご飯にしてみるなど、独自の食べ方、味わい方を公開していました。お弁当食べるのが楽しくなりますね。
幕の内弁当もシウマイ弁当の食べ方も、すべては美味しく食べるための方法。
それぞれお弁当を食べる時には、ぜひ、実践してみてくださいね。
今日は「あなたは知っている!?お弁当の食べ方の作法」をご紹介しました。
Written :佐藤正子
参考:「知っているだけで一生使える「食べ物」の裏ネタ帖」青春出版社
「食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編」食べ方学会
写真:TEST-COURSE/AC
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・世の女性を虜にしている俳優の初主演作品「仮面ライダー電王」
・あなたは知っている!?しょうが一片の分量とは!?
・「麒麟がくる」関連スポットが動画で楽しめる! ドラマの舞台・大津市

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。