今、韓国では“肉体派イケメン”選手が活躍する 伝統的格闘技『シルム』が話題! 日本での人気拡大に向けて、 YouTubeチャンネルを開設しSNSで展開中!

access_time create folderエンタメ


今、韓国では“肉体派イケメン”選手が活躍する 伝統的格闘技『シルム』が話題! 日本での人気拡大に向けて、 YouTubeチャンネルを開設しSNSで展開中!
 

 
 
YouTubeにアップされた1本の動画が話題を呼び、今、韓国で大注目の伝統的格闘技「シルム」。筋肉質ですらりとした体形、アイドルを連想させるビジュアル、 軽量級でありながら迫力のある競技内容。“肉体派韓流イケメン”シルムの選手は、韓国の若い女性から人気を集めています。 弊社では、この人気のスポーツを、日韓友好をテーマに日本で紹介し、YouTubeチャンネルやSNSでの配信によって、国際文化・スポーツ交流の推進、文化芸術の国際的な創造、国際協力を推進していきます。ーそれは、1本の動画から始まりました。格闘技の一種で、高齢のファンが主な視聴層だった韓国の伝統スポーツ、シルム。 「ガタイのいい選手が勝つスポーツ」という偏見があり、近年あまり大衆には受け入れられていませんでした。
しかし、2019年YouTubeに1本の動画がアップされました。シルムのイメージとはかけ離れた筋肉質ですらりとした体形、アイドルを連想させるビジュアル、 軽量級でありながら迫力のある競技内容。“肉体派韓流イケメン”シルムの現役選手のその動画は、韓国の若い女性を中心にたちまち話題になり、注目されるようになりました。そして、韓国放送公社(KBS)がこのトレンドをキャッチし、音楽など様々な演出をとりいれ、「シルム」をあたらしいスポーツに昇華し、2019年11月から『シルムの喜悦(原題)』という、シルムの王者が決まるまでの熾烈なサバイバル過程を描くリアルバラエティを放送しました。これが韓国国内で大きな話題となり、シルムの人気は決定的なものになりました。
弊社では、この人気のスポーツを、日韓友好をテーマに日本で紹介し、国際文化・スポーツ交流の推進、文化芸術の国際的な創造、国際協力を推進していきます。
 https://youtu.be/pgbRLGhDMOE
Click here to view the embedded video.

シルムドルが人気!!
韓国では、シルム選手の中でもビジュアルと実績を兼ね備えた選手を
“シルム”と“アイドル”を掛け合わせて『シルムドル』と呼ばれている。
 
YouTubeチャンネル『韓流シルムJAPAN』を開設!!
パーソナルトレーナー・林健太がシルム出場を目指すチャンネル
「シルムへの道」を随時アップしています!!
トレーニングの動画を中心に、韓国語の勉強なども伝えています!
シルム出場を目標に1人のトレーナーの成長する姿を見ながら、
シルムの魅力を感じることができます!
 
SNSも展開中!
【日本公式サイト】https://ssireum-japan.com/
【Twitter】@ssireum_japan
【Instagram】@ssireum.japan
【Facebook】https://www.facebook.com/ssireum.japan/?ref=bookmarks
 
The post 今、韓国では“肉体派イケメン”選手が活躍する 伝統的格闘技『シルム』が話題! 日本での人気拡大に向けて、 YouTubeチャンネルを開設しSNSで展開中! appeared first on Hwaiting!/ファイティン!.

関連記事リンク(外部サイト)

OH MY GIRLも参加!ケーキ専門サイトCake.jpが、おうちスイーツを音楽と一緒に楽しめる『プレイリストキャンペーン』を実施
「ダーリンは危機一髪!」DVDリリース イ・ユヨン インタビュー 到着! イ・ユヨン、SUPER JUNIORシウォンの気遣いに感謝を伝える!
バラードの女王BEN(ベン)のニューアルバム『オフザレコード』が5月15日に音楽配信サービスを通じて日本での配信開始

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 今、韓国では“肉体派イケメン”選手が活躍する 伝統的格闘技『シルム』が話題! 日本での人気拡大に向けて、 YouTubeチャンネルを開設しSNSで展開中!
access_time create folderエンタメ
local_offer
Hwaiting!

Hwaiting!

韓国の音楽やドラマ、ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するメディアです。

ウェブサイト: https://hwaiting.me/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。