【GW】うちで過ごそう!家族で楽しめる家での過ごし方3選

2020年は新型コロナウイルスの影響で旅行などのレジャーが自粛対象となり、GWの過ごし方にも大きな変化が起こる見通しです。そこで「家での過ごし方がイメージできない」という悩みを抱える方も多いはず。

そんな折にはガジェットを使うことで、家での過ごし方を豊かにしてみてはいかがでしょうか。この記事では、「GWを家族でどう過ごしたらいいかわからない」という方に向けて、子供も大人も楽しめるガジェットをご紹介します。

どうなる?2020年GWの過ごし方

2020年のGWは大きな波乱が生まれそうです。外出自粛の中、予定変更に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。まずは従来のGWの過ごし方を見てみましょう。

一般的なGWのスケジュール

2020年の一般的なGWスケジュールは、カレンダー通りにいくと飛び石での休暇となります。

4月25日(土)、26日(日)…通常通りの休日
4月27日(月)、28日(火)…平日となり出勤(または在宅勤務)
4月29日(水)…休暇(昭和の日)
4月30日(木)、5月1日(金)…平日
5月2日~6日…休暇

4月27日、28日、30日と5月1日の4日間有休をとれば、最大で12連休となります。緊急事態宣言が出ている地域では営業自粛モードになっているため、有給の取得を推奨されるケースもあるでしょう。

3割がGWの過ごし方を変更

休暇は長いほど嬉しいものです。GWといえば気候もよくなり外出したくなりますが、コロナウイルスで緊急事態宣言が発令されるほどの状況のため、不要不急の外出は控えなくてはいけません。

2020年は新型コロナウイルスの影響により、とある調査ではGWに入れていた予定を変更した方が19.7%、変更を検討している方が11.3%と、3割以上もの方がGWの過ごし方について見直したと回答しています。

参照:https://news.mynavi.jp/article/20200407-1012300/

GWの過ごし方1位は「自宅でゆっくり」

「GWは毎年旅行に行っている」という方にとって外出自粛は辛いものですが、実はもともとGWを家で過ごすという方はとても多いのです。
とある調査によると、2019年のGWの過ごし方は以下のようになっていました。

1位:自宅でゆっくり休む、たくさん寝る…28.8%
2位:海外旅行…22.0%
3位:買い物…19.5%

ご覧の通り、GWであっても家で過ごすことを満喫している方が最も多いことがわかります。

2020年のGWの過ごし方の予定については以下のようになっています。

1位:自宅でゆっくり休む、たくさん寝る…35.5%
2位:家で映画・ドラマ・ライブ鑑賞…18.8%
3位:国内旅行…15.7%

参照:https://news.mynavi.jp/article/20200407-1012300/

ご覧の通り海外旅行はランク外になり、在宅での予定を立てている方がほとんどです。

仕事や学校が忙しいとなかなか家族団らんの機会もありません。2020年のGWは家での過ごし方を考え、家族の絆を深める休暇とするのがおすすめです。

家族で楽しめる!GWにおすすめのガジェット3選

特に子供がいる家庭ではGWにレジャーやアウトドアに出かけることが多く、外出自粛となると家での過ごし方に戸惑うことも少なくありません。今回はそんなご家庭に向けて家で楽しめるガジェットをご紹介します。

子供も喜ぶ!プロジェクターで映画鑑賞

家での過ごし方といえば、映画鑑賞が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。家族で楽しめるタイトルなら、みんなでお菓子やジュースを食べながら映画鑑賞を楽しめますね。

最近はオンデマンド配信も増えているので、せっかく家族で映画を楽しむならプロジェクターを使ってみるのはいかがでしょうか。大きな画面で大迫力の映像が流れれば、子供も大人も夢中になるでしょう。

おすすめガジェット「poplin Aladdin」(ポップイン・アラジン)

「GWは家で映画鑑賞をしよう」というご家庭におすすめなのが、世界初のプロジェクター付きシーリングライト「poplin Aladdin」です。シーリングライトにプロジェクターとスピーカーの機能が搭載されたガジェットで、高画質・高音質の映画を楽しめます。

引っ掛けシーリングさえあれば工事不要ですぐに取り付けられ、Amazon PrimeやHulu、YouTubeなどの動画を壁一面に映し出すことができます。専用リモコンでは音声操作もできるので、子供も一緒に操作しながら楽しめますよ。

参照:poplin Aladdin公式サイト

Amazon Echoで音楽鑑賞

「家でゆっくり音楽を聞きたい」という方には、Amazon Echoがおすすめ。「アレクサ、音楽をかけて」とお願いするとさまざまな音楽を流してくれる、いわずと知れた人気のガジェットです。

Amazon MusicやAmazon Music Unlimited、Prime MusicといったAmazonの音楽サービス以外にも、dヒッツやうたぱす、Apple MusicやSpotifyといった音楽サービスとも連携しています。

Amazon Echoで音楽を聞きながら読書やコーヒーで一息つけば、とても贅沢な時間を過ごせるでしょう。

参照:Amazon Echo & Alexa

PlayStation VRで本格的ゲーム

GWをゲーム三昧で過ごすこともおすすめ。外出できない分、ゲームでアウトドアやレジャー気分を味わうのも有意義な家での過ごし方といえるでしょう。

おすすめガジェット「PlayStation VR」

SONYが開発しているPlayStation VR(PSVR)は、VR技術によって没入感を味わえるゲームガジェットです。VRヘッドセットを付けると360度の3D空間で、ゲームの世界に入り込んで楽しむことができます。

パーティーゲームモードはVRヘッドセットを付けていない方も楽しめるため、家族みんなでゲームの臨場感を味わえます。さらにミュージックビデオや映画といったコンテンツも楽しめるので、PlayStation VRが1台あれば退屈せずに過ごせます。

まとめ

GWにおすすめの家での過ごし方をご紹介しました。2020年はコロナウイルスの感染拡大にともない、アウトドアや旅行は自粛せざるを得ません。

その分、家での過ごし方を工夫することで家族みんなが楽しめる連休にしましょう。ぜひ気になるガジェットを手にいれて、家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。

Copyright © 2020 iedge All Rights Reserved.

関連記事リンク(外部サイト)

新型コロナウイルス:アントワープ港における「接続ブレスレット」を使用した社会的距離の確保
BOSE FRAMES ALTOをレンティオでレンタルしてみた!
Bluetooth経由の接触箇所トレースが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染防止の救世主に

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 【GW】うちで過ごそう!家族で楽しめる家での過ごし方3選
iedge

iedge

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。

ウェブサイト: https://www.iedge.tech/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。