理学療法士による女性の足のむくみ改善のための脚痩せ体操

access_time create folderエンタメ
理学療法士による女性の足のむくみ改善のための脚痩せ体操

 女性の足のむくみ解消に効果的な脚痩せ体操と、簡単にできる脚痩せ習慣を、理学療法士がお伝えしたいと思います。

むくみ(浮腫)とは?

女性の足のむくみは、体の中の水分や排出されなかった老廃物が重力で足に溜まることで起こります。

すると足の裏やふくらはぎに水分が溜まりパンパンになった状態を『むくみ(浮腫)』と言います。

【関連記事】お腹まわりの浮き輪肉がみるみるすっきり!簡単で効果的なダイエット法

浮腫まないようにと思って水分を控えるのはNG

寒くなってくるとあまり汗をかかなくなるので、老廃物は排出されづらくなります。

更に夏に比べると、のどの渇きも感じにくくなるので水を飲む量も減ってしまいます。

水分の蓄積が原因で足がむくむなら水はあまり飲まない方がよいのでは?と思われるかもしれませんが、水を飲む量が減ると血液の流れや新陳代謝が滞ってきます。

すると尿や汗から出るはずの体に溜まった老廃物も上手に排出されなくなるので血液が汚れてしまいます。

流れのある川の水は透明で透き通ってますが、流れが無いと水はドブ川のように濁ってしまいますね。

この状況を解決すれば女性の足のむくみは解消され、脚痩せの効果も期待できます。

この状況を解決するためにやるべき2つの習慣をこれからご紹介していきます。

① 水分を積極的に摂る
まず①の水分をよく摂るですが、出来るだけ冷たい水ではなく常温か、沸かした温かい白湯を飲む習慣をつけましょう。 冷たい水は体の中に入っても吸収されるまでに時間がかかります。 素早く体内に水分を取り入れるには白湯が一番です。 温かいものが体内に入れば体温も上昇するし、食べた物の消化も促されます。

② 脚痩せ体操を実践する
次にやるべきことは②の脚痩せ体操を実践するです。 脚痩せ体操とはとても簡単で特別な準備や、広いスペースは要りません、いつでもどこでも気が付いたときに出来る体操なので早く効果を実感したい方はこの記事を読み終えた瞬間から始めてください。 やることは簡単です、脚を肩幅に拡げて立った状態から踵を挙げてつま先立ちをします。 踵が上まで挙がりきったら瞬時に床に戻し床につけます。 これを繰り返し30回ほど行ってみてください、次第にふくらはぎの筋肉がキツくなってきます。 この体操をすることによってふくらはぎの筋肉が収縮と弛緩を繰り返しポンプのような作用が起きます。 すると下半身に溜まっていた水分や老廃物が体の上方に押し戻されるので脚痩せ効果が期待できます。

ふくらはぎは第二の心臓と言われるくらい人間の体にとって大切な部分です。

このふくらはぎの筋肉の働きが低下すると、脚のむくみに限らず体中の様々な部位に問題が発生してきます。

デスクワークで座っている時間が長い人は、座ったままでも構わないので踵を挙げる脚痩せ体操をぜひやってみてください。

[文:JITANBODY 整体院(時短ボディ)(http://jitanbody.com/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

・今すぐ読みたい→
体脂肪の効果的な落とし方 https://cocokara-next.com/fitness/easy-and-effective-diet/


関連記事リンク(外部サイト)

「こむら返り」は体からの危険信号
腹筋をしても女性が気になるポッコリおなかが改善しない原因とは!?
10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧