「ノートパソコン」名付け親が明かす、相手に伝わる言葉の作り方【米山智裕のBook of the Week】
みなさん、こんにちは! 米山智裕です。
この度、「新刊JP」にて寄稿させていただくことになりました。
みなさんと本との“出会いの橋渡し”を目指していきますので、どうぞよろしくお願い致します!
本題に入る前に自己紹介から。
わたしは、書評ブロガーとして、「Share読書.Com」というビジネス書・自己啓発書の書評ブログを6年半ほど運営しております。
この記事を執筆時点で、1643冊の書評記事を掲載。多くの読者の方から好評いただいております。
また、書評ブロガーの活動をとおして、昨年より「audiobook.jp」にて書評ラジオ番組「米山智裕のBook of the Week」のパーソナリティを担当しています。
番組はこの春にリニューアルし、書籍にまつわるゲストをお迎えして、対談形式で本の魅力をお届けしていくことになりました。書評ブロガーの視点とゲストの視点をぶつけ合って内容を深掘りし、思わず発せられるゲストの“想い”や“ササる言葉”をリスナーの皆さんにお伝えしていきます。
そして、この記事では「番組」と「書評」のポイントをうまくミックスさせて、本の魅力をお伝えします。読書する際の本選びの参考にしていただければ嬉しいです。
では、さっそく書籍のご紹介をはじめましょう!
◇
書評ラジオ番組「米山智裕のBook of the Week」、リニューアル初回、通算第14回目のゲストにお越しいただいたのは『短い言葉を武器にする』(フォレスト出版刊)の著者である弓削徹さんです。
実は、「ノートパソコン」という言葉の生みの親である弓削さん。コピーライターで、現在は製造業のマーケティング・コンサルタントとして、ものづくり日本をコトバで支えるべく活躍されています。
そんな弓削さんに、「なぜ、短い言葉を武器にする必要があるのか?」と伺ったところ、「人は、話す言葉で能力を測られているからだ」というするどい言葉が返ってきました。
まとまりのない話をする人には「大丈夫かな?」と思い、要点を押さえて端的に話す人には「できる人だな」と思いますよね。では、“言葉のプロ”である弓削さんは、相手の能力測定をどうやって乗り越えて信頼を獲得しているのか、興味を掻き立てられます。
■日本人の得意な言葉と苦手な言葉
弓削さんは、「日本人には得意な言葉と苦手な言葉がある」と言います。得意な言葉とは「書く言葉」、苦手な言葉とは「話す言葉」です。
察する、空気を読むに代表されるとおり、日本人はあまり話さない民族だと言われています。一方で、和歌や俳句、詩など書く文化はとても発達しています。たとえば「風」を表す言葉だけでも150種類以上もあるように、“表現の豊かさは日本語が世界一”という見方もあるほどです。つまり、「言葉は大量に持っているのに、話すのは苦手なのが日本人」なのです。
なんともややこしい民族ですね。しかし、だからこそ「話す言葉」を鍛えることができれば、一歩抜きん出ることができます。このあたりを弓削さんに伺ったところ、3つのステップを習慣化することで、相手から評価される「話す言葉」を使う土台が築けると言います。
3つのステップとは、つぎのとおりです。
STEP1:アンテナを張り、言葉をメモする
STEP2:メモした言葉を分析する
STEP3:分析した言葉から傾向を見出す
街中の看板・テレビ・読書などで目に留まった言葉をメモ(STEP1)し、どんな言葉や表現が流行っているのか分析する(STEP2)。法則や傾向を見出し(STEP3)、自分の使う言葉にどんどん組み込んでいく。
これを繰り返すことで、「話す言葉」(もちろん、「書く言葉」も)は鍛えられていくと弓削さんは言います。3つのステップを実践するために、弓削さんはデスクやトイレ、お風呂などあらゆる場所にノートを置いているとのこと。ぜひ、見習いたいですね!
■短い言葉は、相手への気遣いである
なんのために言葉を短くするかと言えば、相手のためです。相手の知りたいことを考え、相手の理解を想像し、相手が受け取りやすいようにまとめる。これらの結果が、“短い言葉”なのです。
このプロセスを実践するために、弓削さんは<パワーフレーズを作る手順>と名付けて、4つのステップを本の中で推奨しています。
<パワーフレーズを作る手順>
STEP1:伝えるべきコアを突きとめる
STEP2:「主語+述語」文を作る
STEP3:キーワード化する
STEP4:ムダな部分を削る
このステップを使って、伝える内容をまとめていくことで、少しずつ相手の反応が変わっていきます。なぜなら、相手を思ったこれらの努力は相手に必ず伝わるからです。「自分のことを考えて伝えてくれている」と感じられれば、おのずと“評価”“信頼”を返してくれます。
「人は、話す言葉で能力を測られている」という弓削さんの言葉にもつながっていきます。日々無数に浴びている言葉の中に、自分のことを大切に思った“短い言葉”がスッと入ってきたら・・・。相手への接し方は自然と変わったものになりますよね。
“短い言葉”を生み出すメソッドが凝縮されている弓削さんの著書を、ぜひ読んでみてください。相手の反応が変われば、言葉のキャッチボールが楽しくなり、人生が前向きで楽しいものにいくはずです。
(了)
【米山智裕のBook of the Week】
1600冊以上の書評を掲載する「Share読書.Com」を運営するブロガー・米山智裕による対談ラジオ。毎回、話題の本の著者や編集者、出版関係者をゲストに招き、本について掘り下げるインタビューをお届けする。オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」にて配信中。
【関連記事】
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。