いざ療育(発達支援)へ通園!集団生活はできるかな?#育児マンガ

ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.2万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと先日生まれたばかりの妹ちゃんのママです。
今回は、ちっちくんが療育に通い始めたころのお話をご紹介します。










週1回の親子教室が終わり、お世話になった支援センターの先生の勧めで療育へ通い始めました。
・人見知り、場所見知りが激しい
・初めての遊びが苦手
など警戒心が強いタイプなので、集団生活に慣れるためにも療育でサポートしていくことに。
新入園児8人+先生2名のクラスで新生活がスタートしました。子どもが園に慣れるまでの約1カ月、母子通園で様子を見ていく予定です。(同じクラスの子はみんな母子通園)。
療育ってどんなところ……?と不安も大きかったのですが、日を追うごとに園にも馴染み、わりと楽しく過ごせている息子の姿にホッとした1週間でした。
親から離れても「楽しい!」と思える機会が少しずつ増えていくとうれしいです。
ちさとさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
ちさと(@chisattoon)がシェアした投稿 – 2020年 3月月12日午前4時30分PDT
「ベビーカレンダー」は、医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報メディアです。赤ちゃんとの毎日がもっとラクに楽しくなるニュースを配信中!無料の専門家相談コーナーも大人気!悩み解決も息抜きもベビカレにお任せ♡
関連記事リンク(外部サイト)
全然ごはん食べなくて悩んでた…そんなわが子の現在は? #育児マンガ
長い間苦しんだ発熱の原因は……コレだったのか! #熱性けいれん5
「元気になって良かった!」と喜んだのも束の間… #熱性けいれん4

ベビーカレンダーは妊娠・出産・育児の情報サイトです。みんなのクチコミや体験談から産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。月間利用者230万人以上。
ウェブサイト: https://baby-calendar.jp/