実用的な変態端末?!「Galaxy Z Flip」をマジメに(ときに変態的に)いじりまくった

Galaxy Fold」(SCV44)発売から4ヶ月、Galaxy折り畳みスマホ第2弾として、ついに「Galaxy Z Flip」(SCV47)が発売されました。
GalaxyFoldは、画面を横に折り畳めて、小さいタブレット並みの使い方ができるスマートフォンでした。一方、今回のGalaxy Z Flipでは、画面を『縦』に折りたためる機構で、画面を広げれば普通のスマートフォンと同じ形になります。
そんなGalaxy Z Flipをしばらく触れる機会がありましたので、その折り畳み機構による利点やしばらく触ってみた感想などを以下にまとめてみました。

スペック

まずはスペックを中心に観察していきます。

本体のギミック

ディスプレイは、解像度2636×1080の約22:9の縦長画面となります。
これはXperia1などの「21:9」よりもさらに縦長となりますが、パンチホールのインカメラがある分どちらも同じぐらいと見れるかもしれません。

ちなみに画面を縦に2分割すれば、片方1318×1080の約11:9となり、たとえば画面を折り曲げた状態でアプリを2画面同時起動する際に、両方とも正方形に近い画面比率で操作できます。

背面にはサブディプレイがあるものの、1.1インチの非常に小さい画面で、GalaxyFoldのように「画面を閉じてもアプリを操作できる」ものではありません。表示されるのは、時計や通知、充電中は電池残量と充電残り時間、そしてアウトカメラのプレビュー等で、ガラケーのサブディスプレイと同じ扱いです。ただしタッチは可能で、通知の詳細などの確認ができます。
なおカメラ・センサー・CPUなどの基盤部分は、本体上半分にあります。

カメラ

<写真:標準撮影>

<写真:拡大撮影>
カメラは、GalaxyFoldやS10シリーズよりもグレードが落とされています。アウトカメラからは望遠カメラが無くなっており、遠くのものを拡大して撮るのに弱くなっています。手持ちのGalaxy Note8と比較してみましたが、そちらの方がノイズは多いものの細かく撮れていた印象です。

その他スペック

SoCは「Snapdragon855+」となり、GalaxyFoldの855無印と比べて動作クロック等の性能が若干上がっています。
一方でRAMは「8GB」とGalaxyFoldの12GBから2/3に減りました。しかし、そもそもそのGalaxyFoldが化け物なだけで、他のハイエンドスマホと同等かそれ以上に積んでいます。

ストレージは「256GB」ありますが、GalaxyFold同様にMicroSDなどの外部ストレージは挿せません。

重量は約「183g」とGalaxyFoldの約276gと比べて93gも軽くなりました。GalaxyFoldは折り畳んで普通のスマホとして使うには重すぎましたが、Galaxy Z Flipは普通のスマートフォンと同等の重さになりました。

以上のように、スペックは十分にハイエンドスマホのレベルです。GalaxyFoldが規格外の化け物なのに対し、Galaxy Z Flipは程よい強さの化け物と言えます。

そしてGalaxy Z Flipの価格は「約18万円」と最上位のiPhone並の価格となりました。
GalaxyFoldが約25万円と、そう簡単に手が出るものではありませんでしたが、これなら何とか手が出せるかな……という印象です。

外観

画面を閉じているときは、ほぼ正方形の形に収まり、胸ポケットにもすっぽり入ります。やわらかい画面を閉じて保護する姿は、まるで貝のようです。
なお、閉じた時でも画面は完全に密閉されず、側面から覗くと1mm程の隙間があります。

画面を180度完全に広げれば、普通の縦長スマートフォンとして使えます。ベゼルのちょっと太い、ごく普通のスマートフォンです。
画面を消している状態では、真ん中の折り目はよく見えますが、画面表示させているときには、この折り目はさほど気になりません。また、折り目に引っかかることなく、スワイプなどの操作もできます。

これこそ、Galaxy Z Flipならではの姿ですね。しかも、画面を折り曲げた状態のまま自立が可能です。カメラを使っての撮影や配信をする際に、スタンド不要で角度調整もできます。

本体の上半分と下半分の重量は大体同じぐらいで、どちらを下に置いても自立可能です。それどころか、V字に置いた状態でも自立できます。重さの比率については、頭でっかちにならないように考えられて作られてそうです。

はい、というわけで、画面を閉じているときの外観は、確かにゲームボーイアドバンスSPを思い浮かべる姿です。サイズ感も大体同じ位です。近くに置いた後にふと眺め、どっちがGalaxy Z Flipだったか一瞬分からなくなるぐらいには雰囲気が似ています。
そして本体にイヤホンジャックが無いので、イヤホンジャックが必要な場合には充電端子(USBコネクタ)に変換ジャックを繋げる必要があるところまでそっくりです。

ワイヤレス充電

Galaxy Z Flipは、USB端子からの充電のほかQiでのワイヤレス充電にも対応しています。充電台に置きながら、画面を起こして動画を楽しむ、といった使い方もできます。

そして、ワイヤレスパワーシェア機能もあり、逆にGalaxy Z FlipからQi対応デバイスへの充電もできます。

土台と滑らない床があればワイヤレス充電スタンドにもなりますが、載せるものによっては安定性が悪くなるためバランスを取るのにコツが必要になる場合があります。

USBデバイスとの接続

Galaxy Z FlipにいろんなUSBデバイスを繋いでみて、どんな挙動になるかを試してみました。

イヤホンジャック変換アダプタを繋いでみる

DAC非内蔵型(Audio Adapter Accessory Mode準拠)の変換アダプタを差したところ、「接続されたUSBデバイスは対応していません」と出て、通知音がむなしくもスピーカーから出ました。DAC内蔵型なら使えました。

DeX Stationに繋いでみる

DeX Stationは、Galaxy端末を差すと別モニターにデスクトップ画面が表示されて、パソコンのように使えるようになるアクセサリーです。USB2口・有線LAN端子・HDMI端子を持ちます。
これにGalaxy Z Flipを差すと端末は充電され、DeX Stationに繋いだUSBデバイスも認識します。そして別モニターにデスクトップが映し出され……ません。
なんと、HDMI端子から映像が出ません。設定にもDeXに関する項目がなく(少なくとも検証を行った時点では)DeX非対応の様子です。ちなみに、GalaxyFoldは以前の検証地点でちゃんとDeXしていました。スペックは十分足りているので、今後のアップデートで対応されるのでしょうか。

USBからOTGでストレージを繋ぐ

手持ちのUSBストレージデバイスと繋いだところ、無事に1.44MBのストレージとして正常認識しました。1.2Mフォーマットでは要初期化と言われ、使えませんでした。ドライブ自体は対応しWindows10では読めるものの、Android10ではダメらしいです。

USBで充電させてみる

本体から、OTGケーブル→充電ケーブルとつないで、機器を充電できます。いざという時のコンパクトモバイルバッテリーにもなります。

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 実用的な変態端末?!「Galaxy Z Flip」をマジメに(ときに変態的に)いじりまくった
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。