災害に役立つ情報とともに、車を使って3日間を切り抜ける防災術を紹介

access_time create folder生活・趣味
災害に役立つ情報とともに、車を使って3日間を切り抜ける防災術を紹介

 1995年の阪神・淡路大震災、2011年の東日本大震災、2018年の西日本豪雨、2019年の台風19号と、大規模な災害に何度も見舞われている日本。そのたびに国で、個人で、防災意識を高めていることかと思いますが、意外と見落としがちなのが災害時における車の活用法です。

 そこで、実用的な防災の情報やアイテム、対処法とともに、自家用車を活用したサバイバル術を教えてくれる本書『車シャバイバル!自分で考え、動くための防災BOOK』が役立ちます。

 本書において「車バイバル」とは、「車を活用して3日間、災害から家族も自分も守ろう」ということだと定義。本書の前半では、「避難場所に車で行けるのか?」「避難場所として車を使うメリットは?」「災害伝言ダイヤル(171)の使い方を家族全員が知っているか?」「なくなったら困る消耗品は何か?」「自宅に備蓄しておくべきものは?」など、災害における基礎知識全般が紹介されています。
 
 後半ではさらに一歩踏み込んで「72H車バイバル実践編」として、実際に72時間「車バイバル」をするならどうするべきかを想定した内容を紹介。「災害直後の3日間は人命救助が優先されるため、公的な支援はあまり期待できない」(本書より)とのことで、そうした状況のなか車を活用してどう乗り越えればよいかが、初日、2日目、3日目、72時間を乗り越えた後というシチュエーションに分けて詳しく解説されています。

 たとえば、車バイバル術の一つとして挙げられるのが「車からの給電」。EVやHV、PHVなど外部給電機能を持つ車の多くは、1500Wまでの給電に対応しているそうです。非常時には電気ケトルや電子レンジ、ホットプレートまで使用できます。調理だけでなく、スマホやパソコンの給電、暖房&冷房器具の使用なども可能。これだけでも車をシェルター代わりにするメリットが見えてきますね。

 ほかにも「車中泊でエコノミークラス症候群にならないための予防法」「情報収集をどうするか?」「避難場所や車の中でプライバシーを保つには何が必要?」「車中泊の場合、衛生面で気をつけることは?」といった項目もあり、車バイバルを実践する際の参考になります。

 「自家用車を用いたこんなユニークな防災法もあるのか……」と、みなさんにとって目からウロコの情報もあるかもしれません。自身や家族の安全を守るためにも、本書を読んでもしもの事態に備えてみてはいかがでしょうか。

■関連記事
『タモリ倶楽部』でも紹介! お寺の門前に掲げられた標語を集めた一冊
業界歴20年の葬祭ディレクターが令和時代の新しい葬儀スタイルを提案
テック界の「こんまり」と話題の著者による「デジタル片付け」の実践法とは

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 災害に役立つ情報とともに、車を使って3日間を切り抜ける防災術を紹介
access_time create folder生活・趣味

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。