【新型コロナウイルス炎上】韓国が日本人ビザ免除停止を発表 / 逆に日本人が喜びだす事態「どうぞご自由に! できれば国交も断絶を!」
新型コロナウイルスが広がりつつあり、感染者を増やしているなか、日本政府は韓国から日本に入国する人たちを規制することを決定した。これは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためであり、日本の入国制限措置は妥当なものといえる。そんななか、韓国が報復処置ともいえる行為に出たと物議を醸している。
・韓国が日本人ビザ免除停止
韓国政府が、日本人に対するビザ免除制度や、すでに発行されたビザ効力を停止すると発表したのである。つまり、今まではパスポートだけで行くことができた韓国だが、今後はビザを得る必要が出てきたわけだ。
・怒るというより喜んでる?
これに対して日本のインターネット上では大きな話題となっている。怒りの声が出るのかと思いきや、「このまま国交断絶しよう」「どうぞどうぞ」「いいぞもっとやれ」などの声が出ているのである。
・インターネット上の反応
「バイバイ韓国」
「 このまま断交にならんかいね〜」
「いいぞもっとやれ」
「ウェーイwwww小学生みたいだね!」
「どうぞご自由に!できれば国交も断絶を!」
「自分の首を絞めてるだけでは・・・?」
「心配しないでくださいね! 誰も行かないので」
「この国との付き合いは難しそうだな」
韓国の日本人ビザ免除停止措置に日本人大喜びで草。
— 右大臣 (@Bar_suguru) March 6, 2020
え????ビザ無効????は???え???は???韓国、そこで対抗する????
— マ⁉️ (@oyasumingyu_oO) March 6, 2020
【これが韓国、早速の報復措置!
日本とのビザ免除措置を9日から中止と発表】
日本人が短期滞在の際にビザを免除する制度や既に発行されたビザの効力を停止。
日本に入国制限をかけても中国にかけないのは、科学的根拠に基づく措置ではない証拠。これが韓国、日本外務省は韓国に根拠説明を求めるべき— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) March 6, 2020
これは放置でいいと思う。ただし日本は新型肺炎が終息したからといって韓国人へのビザ免除を安易に許すべきではない。日本をなめ切っている韓国には相応の対価を払わせる必要がある。 https://t.co/310J743yEx
— 警固屋ぶっち (@kegoya_bucchi) March 6, 2020
韓国が日本人に対してのビザ発行停止したけどそのまま未来永劫停止からの断交ってないかなぁ
— 慶太@フリー軽貨物ドライバー (@keita198307) March 6, 2020
韓国、日本人に対するビザ免除の停止を発表
とな、たまにはいい事するやんGJ— マルチ (@hmx12mk2) March 6, 2020
韓国のビザ停止喜ぶヤツ多すぎてクソ笑う
— 社畜の猫氏。 (@kurotobi689) March 6, 2020
これから韓国行くのにビザ必要になるんか〜!まっ行かないけど!!☺️☺️☺️
— きのこまる☁ (@kinoko_3o) March 6, 2020
韓国のビザ停止で100人中100人喜んでるのまじで笑えてきた
— ひろしまのひだてんひびき 3/20 (@HIBIKIhiroshima) March 6, 2020
こういうことなんだよ!!
ビザ免除されたところで韓国に行こうと思わんからなぁ
— Коbanan (@kobanan_) March 6, 2020
・韓国が嫌いなのかもしれない!?
韓国としては日本人のビザ免除を中止することにより、日本が困ると思ったのかもしれない。もちろん困ってる人もいるだろうが、インターネット上では多くの日本人たちがビザ免除停止を喜んでいるという現象が発生している。韓国が嫌いなのかもしれない!?
・韓国と疎遠になることを歓迎している日本人
今回の日本人に対するビザ免除停止がいつまで続くのかは不明だが、韓国と疎遠になることを歓迎している日本人も多くおり、あまり意味がない対抗処置と言えるかもしれない。
もっと詳しく読む: 【新型コロナウイルス炎上】韓国が日本人ビザ免除の停止決定 / 韓国入国規制に対する報復処置か「このまま国交断絶しよう」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/03/06/korea-suspends-visa-waiver-japan/
※画像は韓国の街のイメージです
知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。
ウェブサイト: http://buzz-plus.com/
TwitterID: buzzplus_news
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。