【今日のこよみ】2020年3月5日は暦の上では「啓蟄」にあたります。
2020年3月5日の今日は、暦の上では「啓蟄」(けいちつ)にあたります。(注:新暦計算と国立天文台暦計算室とでは1日ずれる場合があります)一般的に暦の上では…という表現から始まる代名詞。「啓蟄」は旧暦2月の節気で、啓は開く、蟄は正しくはチュウと読み、チツは俗音で、土の中に巣ごもりした虫を指します。 太陽は黄経345度に達し、いよいよ15日で春をむかえます。
二十四節気「啓蟄」の期間を、さらに、5日ごとに区切って、気象の動きや動植物の変化を知らせるための言葉で表しています。それを七十二候といいます。
第一候は 「桃始華」桃の花が咲き始めて華く。
第二候は 「倉庚鳴」山里でウグイスが鳴き始める季節。
第三候は「鷹化為鳩」鷹が仲春の気を強く感じて、カッコウに姿を変える時節。
七十二候の示すように、暦は、日本のさまざまな四季の中の冬の情景を、繊細に表しています。啓蟄の第一候は、「啓虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」。この対義語として、二十四節気ではなく、七十二候の秋分の第二候に「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」という言葉があります。日本人だからこそ、こういった身近な日本の四季を味わい、暦を今の生活に取り入れてみてはいかがでしょう。
いつのころからか、季節感に触れることが少なくなった現代。暦の言葉に耳を傾け、季節感を感じてみましょう。
出典:国立天文台 暦計算室https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/monthly_pc.cgi「こよみ」岡田芳朗著 神社新報社「現代こよみ読み解き事典」岡田芳朗+阿久根末忠著 柏書房
Written :コヨミズムPhoto :Mylene2401/Pixabay wal_172619/Pixabay
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・パナソニック初!完全ワイヤレスイヤホン3モデルが今春発売
・怠けることを「油を売る」って言うけど、これって何の油?・【言われてみれば気になる】プロ野球のドラフト会議にて 選択選手を読み上げる、あのイイ声のアナウンスは誰?
テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。