キャッシュレス化は、はたして職場の生産性を上げるのか

access_time create folderエンタメ
キャッシュレス化は、はたして職場の生産性を上げるのか

[記事提供:ツナグ働き方研究所(https://tsuna-ken.com/)]

■キャッシュレス後進国ニッポン

 日本クレジット協会が発表している資料によると、日本のキャッシュレス比率は最新のデータで20%。
アメリカ46%、中国60%、韓国に至ってはなんと96%。
諸外国の数値と比べると、いかにキャッシュレス化が遅れているか一目瞭然です。政府は2020年までにキャッシュレス比率を2倍の40%を目指す方針を打ち出し、キャッシュレス化を推進しようと目論んでいます。
しかしながら、日本では現金決済が一般的であり、クレジットカード決済やモバイル決済を進めようにも、消費者及び事業者も積極的ではありませんでした。そもそも日本における紙幣への信頼度の高さが、キャッシュレス化へのボトルネックだという指摘もあります。

・今すぐ読みたい→
新人が職場に慣れた、と思ったら辞めた…なぜ最近の若者は突然辞めるのか?(https://cocokara-next.com/motivation/why-recent-young-people-retire/)

■SuicaやPasmoが街中にまで浸透!

そんなキャッシュレス後進国ニッポンですが、兆しもあります。
「Suica」や「Pasmo」といった交通系電子マネーを利用できる店舗が格段に増えてきているのです。
そもそも電子マネーは、サインや暗証番号が不要で 「ピッ!」で支払いが完了できるという手軽さが魅力の決済手段。それが、街中まで浸透してきたことで、キャッシュレス化が一気に進みました。
あるビジネスマンは、東京から仙台に出張に行き、仕事を終えてホテルにチェックインしようとした時にはじめて、財布を家に忘れてきたことに気付いた、と語っていました。彼は、新幹線を含めた仙台までの移動や、コンビニでの昼食購入等、その日のすべての決済をSuicaで行っていたのです。まさに交通系電子マネーの利便性を物語るエピソードです。

■複雑さを増すレジ前の問題

キャッシュレス化は、利用する側のお客さんに利便性の向上をもたらすものの、しかしながら提供する側のスタッフにとっては、けっこうやっかいな事態でもあります。
現金で支払わない場合、クレジットカードなのか、あるいは電子マネーか。
電子マネーにしてもSuicaなどの交通系なのか、楽天EdyやWAONなどのお買い物系なのか。
それによって取り扱う機器も手順も違ってきますから。
先日オープンした都心の大型商業施設にあるカフェは、その利便性の提供度合をマックスにすべく、あらゆる電子マネーの利用をOKにする準備を整えていたのですが、いかんせんスタッフにはそのすべてに対応するキャパが整っていませんでした。
「Pasmoで払おうとしたんですけど、たぶん新人のオープニングスタッフさんだったんでしょうね。朝の貴重な時間にあたふたとした対応をされて5分以上待たされました」
という怒りの声もありました。

■キャッシュレス化の果実を味わうためには

キャッシュレス化によってもたらされる果実の大きなひとつが生産性向上による人手不足の解消だと言われています。
ロイヤルホールディングスしかりサミットしかり、ITによるキャッシュレス化を進めている背景には、明らかに人手不足があります。
とはいえキャッシュレス化によって生産性が向上するには、働き手がキャッシュレス機器に対応できてこそ。
キャッシュレスサービスが増えれば増えるほど、習得しなければならないオペレーションが多岐に渡っていくわけです。
人手不足解消を目的としてキャッシュレスに取り組んだのに、逆に生産性が悪化したというような「残念な職場あるある」は、キャッシュレス興隆期のニッポンでは増えてくるんでしょうね。
キャッシュレス化によって生産性を向上させるためには、働き手がきちんと使いこなせるのか、リテラシーに対する想像力が極めて重要です。導入したら、ちゃんと教えてあげてください。

[記事提供:ツナグ働き方研究所(https://tsuna-ken.com/)]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
・今すぐ読みたい→
新人が職場に慣れた、と思ったら辞めた…なぜ最近の若者は突然辞めるのか?(https://cocokara-next.com/motivation/why-recent-young-people-retire/)

平賀充記(ひらが・あつのり)

ツナグ働き方研究所 所長
1988年リクルートフロムエー(現リクルートジョブズ)に入社。「FromA」「FromA_NAVI」「タウンワーク」「とらばーゆ」「ガテン」などリクルートの主要求人媒体の全国統括編集長を歴任。 2014年株式会社ツナグ・ソリューションズ取締役に就任。2015年ツナグ働き方研究所を設立、所長に就任。2019年よりツナググループ・ホールディングス エグゼクティブフェロー就任。著書に『非正規って言うな!』『サービス業の正しい働き方改革・アルバイトが辞めない職場の作り方』(クロスメディアマーケティング)、『パート・アルバイトの応募が殺到!神採用メソッド』(かんき出版)、『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』(アスコム)。

関連記事リンク(外部サイト)

新人が職場に慣れた、と思ったら辞めた…なぜ最近の若者は突然辞めるのか?
昭和の働き方がトンデモに思えてきた今日この頃・・・
ノーモア炎上!ツイッター生徒から教師のココロとカラダを守れ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. キャッシュレス化は、はたして職場の生産性を上げるのか
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。