軽自動車を改造した車からバス級の車まで勢ぞろい!「ジャパンキャンピングカーショー2020」に行ってきました

1月31日から2月2日までの3日間、幕張メッセで開催されたイベント「ジャパンキャンピングカーショー2020」にご招待いただいたので取材に行ってきました。ジャパンキャンピングカーショーは国内最大級のキャンピングカーイベントで、なんと約300台ものキャンピングカーが勢ぞろい。過去最大規模での開催となったようです。

皆さんはキャンピングカーにはどのような印象をお持ちでしょうか。僕自身は「運転席の上に寝るスペースがあったりして、とにかく車体がでかい」とか「牽引するタイプのものもある」など、その程度のイメージしか持っていませんでした。

そしてこれまで一度も運転したこともなければ乗ったこともないですし、「中は意外と狭いのでは?」「運転しにくそう」「車体価格が高い」なんていうネガティブなイメージも抱いてしまってました。

最近ではアウトドアレジャーやキャンプはブームとなっていますが、なかなかキャンピングカーにまで手を出している人は少ないのではないでしょうか。

……えっ、なんでまいんちゃんこと福原遥さんの写真ばかり載せてるのかって? そんなのまいんちゃん目当てで取材に行ったからに決まってんだろ!!

実はジャパンキャンピングカーショー2020の開場前に「キャンピングカーアワード2020」の授賞式がありまして、今回は現在テレビ東京で放映中のドラマ『ゆるキャン』でも主演を務めている福原遥さんが受賞することになったのです。

表彰式では日本RV協会会長の降旗貴史氏から副賞としてキャンピングカー『Retreat(リトリート)』を1年間無料で貸与され、福原さんは「家族やゆるキャンのメンバーと一緒にキャンプに行って料理を作りたい!」と大喜び。そして福原さんに副賞を授与した降旗氏も満面の笑み! その様子を見て僕を含めた報道陣もニッコリ! 福原さんの笑顔が作り出すオーラによって実にピースフルな受賞式となりました。

プライベートでも旅行やキャンプが好きだという福原さん。もしかしたらキャンプ場に通い詰めていたらバッタリご対面なんていうことがあるかもわかりません。可能性は非常に低いかもしれませんが、キャンプに行かなければ可能性はゼロです。俄然キャンプとキャンピングカーに興味が出てきました!

手頃なキャンピングカーからまるで家のようなキャンピングカーまで勢ぞろい!

その後会場を回ってみると、実にいろいろなタイプのキャンピングカーが出展されていることに気づきました。これまでに抱いていたイメージ通りのキャンピングカーもあれば、それ以上にどでかいキャンピングカーもありましたし、なんと軽自動車を改造したキャンピングカーまで……!

さすがに軽自動車を改造したキャンピングカーなんて狭すぎるのでは……と思いきや、天井を高くすれば一気に開放感が増して快適に!

後部座席が完全にフラットになっていて車中泊前提の一人旅にも向いてそうな車もありましたし、価格帯も200万円前後からありました。大きなキャンピングカーを買うのは大変ですが、軽自動車サイズなら普段も問題なく使えますし、車選びの選択肢として大いにアリなのでは……!?

一方、国内最大規模のキャンピングカーはもはや家! 価格も2000万円クラスになりますし、維持するのも駐車スペースを確保するのも絶対に大変ですが、中はあまりにも快適な空間となっていました。

エアコンも冷蔵庫もトイレもテレビもあり、ベッドルームは広々としているし、天井は高いし、Wi-Fiまで飛んでいました。運転手さえいればもはや移動するホテルです!

移動するホテルという考えを極限まで追求し、後部座席のスペースをまるでホテルのベッドのように仕立てたキャンピングカーもありました。なんて贅沢な……!

内装を木目調に仕立てると一気にオシャレ度も上がりますし、日常生活でもちょっとした気分転換にも使えそう。コーヒーを飲んだり、ちょっと一杯お酒を飲んだり、在宅ワークをしている人は仕事部屋的な感じで使ってもいいのかもしれないですね。

今回のジャパンキャンピングカーショー2020では実にいろいろなタイプのキャンピングカーがあるということを知ることができましたし、キャンピングカーがあることをきっかけに広がっていく生活を想像するだけで楽しいんだろうなと感じるイベントでした。

さすがに思い立ってすぐに買えるようなものではありませんが、とりあえずキャンピングカーのレンタルサービスなどを使って一度体験してみたいですね。

(執筆者: ノジーマ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 軽自動車を改造した車からバス級の車まで勢ぞろい!「ジャパンキャンピングカーショー2020」に行ってきました
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。