大学生に聞いた!受験前日にやってよかったこと&失敗したこと

access_time create folder生活・趣味

大学生に聞いた!受験前日にやってよかったこと&失敗したこと
年末年始は、受験生にとっていよいよ気持ちが高まる時期。

 

試験前日は、不安や緊張からソワソワして落ち着かなくなりそう…。

 

そこで、受験の先輩である大学生に「前日はこうやって過ごすべし!」というオススメの方法と「これをやったら失敗だった…」という実体験を教えてもらうことに!

 

【勉強法編】

試験前日は公式や英単語などの簡単な暗記ものを復習する!

 試験前日は公式や英単語などの簡単な暗記ものを復習する!

※試験前日は公式や英単語などの簡単な暗記ものを復習する! ・「前日は、暗記ものだけを軽く勉強してほかのものはあまりやらずに余裕をもたせる日にした」(21歳男性・高知)

 

・「単語や公式などのパッと覚えられるものを見ていた」(21歳女性・福島)

 

・「苦手科目の暗記分野をやる。その後に自分が1番得意とする科目を多めに勉強して自信をつける」(19歳女性・沖縄)

 

・「ペンは触らないで、広く浅く暗記中心に詰め込む。そしてよく寝る」(19歳女性・神奈川)

試験前日に新しい知識を詰め込んだり、難しい問題を解こうとすると、わからなくて自信をなくす可能性大!

前日は、公式や英単語などの簡単な暗記ものをおさらいする程度にとどめて、心に余裕をもつことが大切。

 

 

これまで勉強してきたノートや参考書を見返す!

受験前日はこれまで勉強してきたノートや参考書を見返す!

※受験前日はこれまで勉強してきたノートや参考書を見返す!  ・「今までずっと使ってきたテキストで復習をする。新しい問題は絶対見ないようにする」(20歳女性・兵庫)

 

・「前日は、わからないことがあると逆に不安になってしまうので、あまり勉強しないで少しノートを振り返るくらいがいい」(18歳女性・神奈川)

 

・「新しい問題はやらずに、日頃の勉強や模試などで間違えたものをまとめたノートを見て復習をしていた」(21歳男性・神奈川)

 

・「前日に何をしても実力が上がることはもうないので、気休め程度に参考書を読んでいた。前日は自分が得意な分野だけ触れていれば、余計な心配は生まれない」(22歳女性・愛知)

日頃から、わからない問題や間違えた箇所をまとめたノートを作っておき、前日はそれを見返して復習をしたという先輩が多数。

なかには、 ・「できなかった問題をみて、解き方が頭に浮かぶか確認する。実際に解く必要はない」(24歳男性・岐阜)

という意見も。 試験の前日は、自分の今の実力を確認して「わかるから大丈夫だ」と自信をつけることが一番大切なのかも。

もし、なにかを書いていないと気持ちが落ち着かないという人は、 ・「カンペを作るつもりでまとめてみる。そうすると、自然と自分にとって大事なところや苦手な部分だけをまとめることになり頭に入りやすい。もちろんその紙は、捨てるか保管するかしてカンニングはしないように(笑)」(22歳男性・大阪)

というアドバイスもあったので、参考にしてみて!

 

試験と同じ時間内で問題を解いてみる

受験前日は、当日と同じ時間で問題を解いてみる  ※受験前日は同じ時間で問題を解いてみる

・「時間を計って問題を解く。この際、見直し時間まで考える」(23歳女性・神奈川)

 

・「当日と同じように時間を計って問題を解いたことで、焦らずに試験に挑むことができた」(20歳女性・新潟)

 

・「試験当日の時間に合わせて模擬試験を行うことで、当日は緊張しなかった」(21歳男性・埼玉)

本番の試験時間を想定して、タイムを計測しながら過去問を解いてみたという意見が目立った。

ただ、この場合も新しい過去問に挑戦するのではなく、今までやったことがあるものを復習したという人がほとんど。

さらに、試験が8時スタートの場合は、前日の朝8時から同じ教科の問題を解いてみることで、試験のシミュレーションができて当日の緊張感が薄れたという先輩も!

  ・「前日は、何もする気が起きなかったので英語のリスニングCDを1日中聴いていたら本番でとてもよく聞き取れた」(21歳女性・千葉)

 

・「勉強だけでなく、ニュースや新聞などを読んで心に余裕をもたせる」(20歳男性・北海道)

という意見もあったので、ソワソワして何も手につかないという人は実践してみて!

 

【睡眠編】

受験前夜はとにかく早く寝る!

 受験前日はとにかく早く寝る!

※受験前日はとにかく寝る! ・「試験前は絶対に早寝をする。朝は普段よりも早く起きて、少しだけ復習してから受験に挑む」(21歳女性・大阪)

 

・「10時には寝て、朝は6時ぐらいに起きる。そしてしっかりと朝食をとる」(18歳男性・山形)

 

・「前日は早めに寝ることを意識した。眠れなくても目をつぶり、部屋を暗くし、横になることが大切」(22歳女性・栃木)

 

・「試験当日は早い時間に出発することになると思うので、できるだけ早く就寝する。20時ごろには寝るようにした」(20歳男性・東京)

 

・「よく寝ること。無理に早く寝る必要はないが、12時には寝たほうがいい。遅くまで勉強をするのはNG。勉強をするなら、早く起きて早く試験会場に行き、試験会場で勉強する。会場の空気に慣れるためにも、早く会場に行くことは絶対に必要」(21歳男性・京都)

 

・「早く寝ると翌朝は頭がすっきりして、前日に勉強した内容が頭の中で整理されていると感じた」(19歳女性・愛知)

先輩たちが声をそろえて言っていたのが「試験前日は早く寝ること」。  

つい不安で夜遅くまで勉強をしたくなってしまうけれど、 ・「不安で夜遅くまで勉強したら当日熱を出してしまった」(21歳女性・千葉)

なんて人もいたので、しっかりと睡眠をとって万全の体調で試験に挑むことが何よりも大事。

それに、もしも寝坊してしまったら今までの努力が水の泡。

なんとか試験に間に合ったとしても、バタバタと出かけたことで忘れ物をしたり、気持ちが落ち着かず実力が発揮できないこともあるので、前日は、遅くとも日付が変わる前には布団に入るのがオススメ!

 

先輩たちが実践した眠れないときの対処法は?

 受験前日、眠れないときはどうすれば眠れる?

※受験前日、緊張で眠れないときはどうすればいい?

早寝が大事だとわかってはいても、緊張や不安で寝付けないこともあるはず。

そんな時、みんなが試した実践法とは…? ・「早めに布団に入り、スマホは触らない」(24歳女性・神奈川)

 

・「寝る前に好きな音楽を聴いてリラックスすると、すぐに寝られる。夜中まで勉強はやらずに、22~23時には切り上げて早く寝ると試験中に眠くならずに実力を発揮できると思う」(19歳女性・東京)

 

・「不安でいっぱいだったが、教科書やノートを枕元に置いておくと少しだけ安心して眠りにつくことができた」(20歳女性・広島)

 

・「ホットミルクやカモミールティーなどを飲むとほっとした気持ちになり、体も温まって自然と眠れた」(19歳女性・宮城)

 

・「自分の呼吸する音に集中したらよく眠れた」(22歳男性・大阪)

 

・「緊張して眠れないときは、深呼吸をゆっくりしながら目を閉じると眠れた」(22歳女性・山口)

 

・「寝る前はホットアイマスクなどで目を温めるといい」(20歳女性・千葉)

 

・「寝る3時間前にはご飯を食べておかないと、胃もたれして寝れなくなる」(20歳女性・兵庫)

 

・「目を閉じて全身の力が布団に吸い取られていくのを感じるほど力を抜く。グルグルいろいろ考えるより、一つのことを考える」(21歳女性・東京)

スマホを見ていると脳が冴えてしまったり、思いのほか時間が経ってしまったりするので、スマホは触らずに布団に入るのがオススメ。

ほかにも、音楽を聴いたり、ホットドリンクを飲んだり、深呼吸をしたりと、みんなさまざまな方法で眠りにつく努力をしていたみたい。

ただ、日頃から夜更かしの習慣がついているとなかなか早く寝付けないので、 ・「1週間くらい前から朝型にするために、早寝早起きをしておく」(19歳男性・東京)

というのも大切。 どうしても眠れない場合は、部屋を暗くして布団に入って横になり、脳と体を休めるだけでもリラックスできたという意見もあったので、実践してみて!

 

【事前準備編】

当日の行動を頭の中でシミュレーションしておく!

・「試験当日に焦らないように、脳内で当日のシミレーションをしたら安心できた」(18歳女性・神奈川)

 

・「忘れ物がないように、前日にちゃんと鞄にいれておく」(23歳女性・神奈川)

 

・「試験会場への行き方を確認しておくこと。持ち物を確認しておくこと。特に時計は2つ以上用意しておくべき」(21歳女性・愛知)

 

・「家を出る時間、電車の時間を確認し、当日の流れを何度もシミレーションすることで安心できた」(19歳女性・宮城)

受験票、交通費、筆記用具、腕時計など、当日の持ち物は前日までにカバンに入れておくのが◎。 ・「ちゃんと準備をしないで寝てしまって、当日筆記用具を忘れました」(21歳女性・福島)

という意見もあったので、用意は慎重に。

 

また、事前に会場まで下見に行ける人は、当日と同じルートで電車の乗り換えや駅からの道を歩いておくと安心。  

前日は、朝起きてから会場に着いて試験を開始するまでの自分の動きを細かくシミュレーションしておくと、「スイカにお金が入ってないかも」「乗り換えの場所がけっこう遠くて時間がかかるな」など、事前にトラブルを想定できるので焦らずに試験に挑めそう。

 

 

【失敗編】

 

食べ物、長風呂、選曲ミス…。先輩たちのやっちまった体験談!

 受験前日こんなことをやって失敗した

※受験前日、いつもと違う行動はNG!

具体的なアドバイスをくれた先輩たちだけど、実は「こんなことやっちゃいました」という失敗談をもつ人も。気をつけておかないと、ついやってしまいそうなことばかり…!? ・「眠気覚ましにコーヒーを飲んだら、体に合わなくてお腹が痛くなってしまった」(22歳女性・千葉)

 

・「テンポの速い曲を聴いていたら、心拍数が上がってとてもドキドキして緊張した」(20歳女性・静岡)

 

・「リラックスしようとして音楽を聴いたら、それが頭から離れなくて受験に集中できなかった」(23歳男性・埼玉)

 

・「緊張をほぐそうと長風呂をしたら、体調が悪くなった」(19歳女性・北海道)

 

受験前日は緊張して普段と違うことをしてしまいがちだけど、多くの先輩が言っていたのが「普段どおに過ごすことが大切」ということ。  

日頃、あまり飲まないコーヒーを口にしたり、普段以上に長風呂をしたりすると、思わぬ事態を招くことも…。

また、心を落ち着けるために音楽を聴く場合は、フレーズが頭に残らないように歌詞がないインスト曲を選んだり、ゆっくりとした曲調のものを選ぶといいのかも!?

 

また、前日だけでなく試験当日にも、

  ・「試験の休み時間に梅干しを食べたら、気持ち悪くなってしまって次の科目に集中できなかった」(21歳女性・埼玉)

 

・「寒いと思って暖かい服装でいったら、試験会場の中がけっこう暑かった」(20歳女性・石川)

といった失敗を経験した人も。  

服装は、カーディガンなどの羽織ものを持参して、手軽に脱いだり着たりできる状態にしておくとよさそう。

 

また、 ・「センター試験1日目が終わった後に自己採点をしてしまい絶望的だったため、2日目に考えすぎて冷静さがなくなり時間配分を失敗した」(19歳女性・東京)

という意見もあったので、終わった試験のことは考えず、まずは目の前のことに集中する方がいいのかも。

 

 

苦しい受験を乗り越えた先輩たちから高校生へ…

 

最後に、受験を控えた高校生に先輩たちから届いたアドバイスやエールを紹介!

受験当日の過ごし方を教えてくれたのは合格した先輩たち!

※大学生から受験生へのエール ・「センター試験の会場がとても寒く、1科目の試験時間内に同じ教室にいる人が自分も含め15人くらいトイレに行ったことがあったので、足元にカイロを貼るなど、寒さ対策をしっかりするのがいいと思います」(22歳女性・東京)

 

・「緊張するとは思いますが、これまでの勉強量を信じていれば大丈夫です。そして、あこがれの大学に通う自分をイメージし、絶対に合格するという強い気持ちをもって試験に臨むと強気な自分になれると思います。頑張ってください!」(22歳女性・東京)

 

・「時間に余裕をもって会場に向かおう! ハプニングが起きても落ち着いて! トイレに行くときは、並ぶかもしれないので参考書を一冊持っていくべき!」(20歳女性・千葉)

 

・「当日は、まず忘れ物がないように。受験票と筆記用具、時計があればとりあえず大丈夫。同じ大学を受けに来ている時点で周りの人は自分と同レベル程度だからビビらないこと。そのなかでも自分が一番努力してきたと言い聞かせて、自信をもって取り組んでください」(21歳女性・愛知)

 

・「解答欄の記入間違いや番号の付け間違いなどのケアレスミスに注意して問題を解くべし!」(22歳男性・愛知)

 

・「受験も青春だと必ず感じられるときが来ます。そう感じられるかどうかはどれだけ受験に真剣になれたかです。スポーツや遊びと一緒です!」(19歳男性・岐阜)

 

・「『自分は絶対合格するんだ!』という強い意志があれば絶対合格できます! 根拠のない自信でも大丈夫! 今までやってきたことは裏切りません。大切なのは受験校への愛です」(18歳女性・大阪)

 

・「『ああすれば良かったな』という“過去”。『落ちたらどうしよう』という“未来”。そんな事を考えるな!“今日”のことだけを考えろ。今日の受験だけに集中しろ!」(19歳男性・埼玉)

 

人生の大きな試練でもある大学受験。  

当日まで積み重ねた努力を無駄にしないためにも、先輩たちの前日の過ごし方を参考にして、受験当日は最大限に実力を発揮しよう!

※2019年12月スタディサプリ進路調べ ※2019年アンケート時の情報になります。

★ほかの記事もCHECK!

2020年度センター試験、日程は1/18・19!手続きは?時間割は?

高校生の約半数が実践してる!スマ勉のメリット・デメリット

 

関連記事リンク(外部サイト)

「コスパがいい勉強法」ってあるの? 地方県立高校から東大理三に合格した 現役東大生に聞いた
気持ちが伝わる英語で応援メッセージ32選
高校生の約半数が実践してる!スマ勉のメリット・デメリット

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大学生に聞いた!受験前日にやってよかったこと&失敗したこと
access_time create folder生活・趣味
スタディサプリ進路

スタディサプリ進路

進学や高校生に関するニュースやトピックスを配信する記事サイトです。入試、勉強などについてのお役立ち情報や、進路に関する最新情報、また高校生ならではのトレンドを取材した記事をアップしています。

ウェブサイト: http://shingakunet.com/journal/

TwitterID: studysapuri_shi

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。