充実感の源「承認欲求」を正しく満たすには?
心が満たされない、ストレスが溜まっていく、といった仕事での人間関係の不満を解消し、もっと充実した気持ちで働くにはどうしたらいいのか。
迷える大人たちに向けて、「なるべく楽しく、居心地よく働いていくにはどんなマインドになればいいのか」を教えてくれるのが、児童の自主性・自立性を引き出す授業を行い、注目を集めている小学校教論の沼田晶弘氏だ。
『one and only 自分史上最高になる』(沼田晶弘著、東洋館出版社刊)は、東京学芸大学附属世田谷小学校で教鞭をとる沼田晶弘氏が、子どもたちと共に学ぶ日々から見えてきた「自分の輝ける場所で結果を出し続ける人になる」ための方法を紹介している。
■仕事の中で承認欲求を満たすには?
「承認欲求」という言葉がある。たとえば、SNSの投稿で「いいね」を集めたい、という気持ちは、この承認欲求から生じるものだ。もちろん度を越えたらマイナス面もあるが、付き合い方を間違えなければ、ポジティブなものである。
目標を達成することで、自分で満足感を得たり、人からも褒められるから、さらに高い目標に向かってがんばれる。承認欲求は「成長」につながるポジティブなエネルギーの源ともいえる。沼田氏はそんな承認欲求を、親しみを込めて「みてみて欲」と呼んでいる。
ただ、承認欲求が100%満たされることはないため、どこかで折り合いをつける必要もある。折り合いをつけるコツは「『だれから・どこまで』満たされたいか」を考えること。満たされたい範囲を決めることで、承認欲求に振り回されることを避けることができるのとどうじに、意欲的な活動にもつながるのだ。
では、仕事の中で「承認欲求」はどのようにすれば満たされるのか。そのキーワードは「伝え方」だ。「誰に見てもらいたいか」「どこを見てもらいたいか」というターゲットとゴールを明確にすることが重要。沼田氏の場合は教師なので、クラスの子どもたちとその保護者となる。
伝えるときに気をつけなければいけないのが、言いたいことだけを言いたいだけ話してしまうこと。これは「みてみて欲」の押しつけであり、逆効果になってしまうという。相手にとって心地のいいアピールをするには、相手に興味をもたせるテクニックを身につけることが必要だ。相手の立場に立って、愛情をもって考える。承認される前に自分から相手を承認するのだ。そして、自分に興味を持ってもらう。
欲しい承認を得るためには、それを得るための段取りが必要。
まずは積極的に喜ぶことで、どこを褒められたら嬉しいのかを相手に気づいてもらうのだ。褒められたいポイントを相手に的確に伝えて、気づいてもらうのが、うまい伝え方。褒めてもらいたいときは、自分で褒めてもらう環境をつくる。みてみて欲は、満たされるのではなく、自分から「満たす」ものと考え、その環境を自分からつくっていくと著者は語る。
実はこれは相手への想像力を持っていなければできない行為。みてみて欲を満たす先にあるのは、相手を承認することだ。
相手のことを見て、気づき、認める。そして、褒めて、自分のことのように喜ぶ。承認とは、「みてみて」の次元からお互いの存在を喜びあえるような状態に行き着くこと。そうすれば、みてみて欲を満たす以上に、人として成長できるのだろう。
本書の帯には、読売巨人軍の原辰徳監督が「失敗は、乗り越えれば失敗ではない。倒れても必ず立ち上がれるということをこの本が教えてくれる」という言葉を寄せている。
仕事へのモチベーションを上げたり、人として成長するためのヒントが詰まった本書。先生の授業を受けて、一緒に学ぶつもりで読んでみてはどうだろう。
(新刊JP編集部)
【関連記事】
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。