Honeywldが今後発売するGoogle TV搭載セットトップボックスはAndroid 4.0ベース、Androidスマートフォン/タブレットの動画をネットワーク経由で再生できる機能もあり

台湾のデバイスメーカー Honeywld Technologyが現在開発中のGoogle TV搭載セットトップボックスでは、Android 4.0を搭載したスマートフォンやタブレットの動画をネットワーク経由で画面上に映し出すことや、Android端末とGoogle TV端末との間で写真を含むマルチメディアコンテンツを同期することもできるそうです。同社はこのGoogle TV端末を現在台湾で開催中のComputex 2012に展示し、それをデモしたと伝えられています。DLNAレンダラとDLNAサーバの機能も備えるこということのようですね。その機能を利用するには現在開発が進められている専用アプリが必要になるとのことです。HoneywldのセットトップボックスはMarvell製ARM Cortex A9デュアルコアプロセッサ、1GBのRAM(DDR3 )、4GBのフラッシュメモリ、microSDカードスロット、有線LANポート、HDMI出力端子などを搭載、Wi-Fiはオプション。搭載するGoogle TVソフトウェアはAndroid 4.0ベースで開発が進められているそうです。HoneywldのGoogle TV端末は7月あたりに台湾で発売予定で、価格は未定だが$95 ~$120と伝えられています。現時点で台湾以外での発売は予定されていないそうです。Source : IDG



(juggly.cn)記事関連リンク
Google、Android版GoogleマップのオフラインモードやGoogle Earthの都市3Dモデル化などを発表
ASUS製Googleタブレットの画像が流出
NTTドコモ、Galaxy Nexus SC-04Dのソフトウェアアップデートを6月7日に開始、テザリング機能を追加

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Honeywldが今後発売するGoogle TV搭載セットトップボックスはAndroid 4.0ベース、Androidスマートフォン/タブレットの動画をネットワーク経由で再生できる機能もあり

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。